【あさイチ】鰹節の小分けパック活用レシピを紹介(11月24日分)かつお節の選び方や料理の格上げする使い方など

あさイチ かつお節レシピ あさイチ

2020年11月24日にNHK・情報番組「あさイチ(朝イチ)」、クイズとくもりで放映された、市販の小分けタイプのかつお節を活用したレシピの作り方をご紹介します。

かつお節は和食の「だし作り」で大活躍してくれる食材ですが、最近は顆粒タイプの出汁が主流になってきているため、かつお節を使う機会が減った、という方も多いですよね。しかし、かつお節は調理の仕方次第で様々な料理の味をアップさせてくれる便利食材。冷奴やおひたしのトッピングだけではもったいないんです!

そこで今日の番組では、市販の小分けパックの鰹節の活用法を紹介!大人気のかつお節料理専門店が教える絶品かつお節ご飯や、かつお漁で知られる高知の料理人が教えてくれた定番家庭料理を美味しくする簡単調理術、さらには「荒節」・「枯節」の使い分けや選び方など、記事にまとめましたのでぜひご家庭で試してみてくださいね☆

スポンサーリンク

かつお節の小分けパック活用レシピ

かつお節レシピ

今日のクイズとくもりのテーマは、鰹節。スーパーで小分けの袋に入って売られていますよね。豊かな風味と旨味成分が含まれることから、鍋料理・煮物・味噌汁といった日本料理のベースとなる「だし」を支えてくれている食材ですが、最近は手軽に使える顆粒タイプの出汁が人気で活躍の場が狭まっています。

そこで、番組では鰹節が大活躍する使い方を特集!扱い方次第でいろいろな料理に使えて、手軽に味を格上げしてくれますよ。

参考あさイチの記事一覧へ

原材料「荒節(あらぶし)」と「枯節(かれぶし)」の使い分け・選び方

鰹節には、原材料で「荒節(あらぶし)」と「枯節(かれぶし)」の2種類があります。

●荒節

原材料名に「かつおのふし」と書かれている場合は、荒節。煮た後にいぶして乾燥させたもので、スモーキーな香りと強い魚の風味が特徴です。そのため、ソースなどをかけるタコ焼きのような味の濃い料理とよく合います。

●枯節

原材料名に「かつおのかれぶし」と書かれている場合は、枯節。カビをつけて熟成されているので、繊細な香りと強い旨味が特徴です。湯豆腐など薄味なものにかけると旨味が引き立ちます。

削り方「砕片」と「ソフト削り」の使い分け・選び方

削り方にも「砕片(さいへん)」と「ソフト削り」の2種類があります。

●砕片

「砕片」は、大き目に削った鰹節を食べやすいように小さく砕いたもの。汁をよく吸うため、煮物やおにぎりの具材に向いています。

●砕片

「ソフト削り」は薄さが特徴で、その薄さは0.03㎜など極薄。メーカーによって「マイルド」や「柔らか食感」と書いてある場合もあります。薄く滑らかな食感のため、冷奴などの料理にかけてそのまま食べるのがおすすめです。

そのほか、糸状に補足削られた「糸削り」の鰹節もあり、おひたしに使うと見た目が上品になるのでオススメ。料亭でも使われているそうで、荒節・枯節のどちらもあります。

かつお節の小分けパックは開封したら使いきるのがベスト

鰹節の香りは揮発性ものものが多いため、小分けパックを開封するとどんどん香りが飛んでしまいます。さらに空気に触れると酸化もするため、1度開封した際は使いきるのがベスト!

冷奴にかける場合も1パック全てどっさりかけるのがオススメ。醤油をかけなくても鰹節の風味・旨味で美味しくいただけます☆メーカーによって小分けパックのサイズも1g、3g、4.5gとあるので、ご自身にあった容量のものを選ぶと良いですね。

●使い切れなかった場合

どうしても余ってしまった場合は、空気を抜いてジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で保存し、1週間以内に食べきるようにします。冷凍庫だと生臭いにおいが出てしまうのでNGです。

かつお節で味噌汁グレードアップ

あさイチの鰹節みそ汁レシピ

いつもの味噌汁が「顆粒だし」+「かつお節」でワンランクアップ!口当たりが良い「ソフト削り」を使うことで、具として食べても気にならず美味しくいただけます。顆粒だしは水から火にかけるのがポイントで、良く溶けて味が馴染むようになります。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】かつお節で味噌汁の作り方、鰹節の小分けパックで風味・味をグレードアップするみそ汁レシピ(11月24日)

かつお節で生姜焼き

あさイチの鰹節しょうが焼き

高知の料理人が教えてくれた簡単調理術。鰹節のスモーキーな香りを生かし、焼かないで電子レンジで作るのがポイントで、レンチンでもまるで炒めたような風味が出ます。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】かつお節で豚の生姜焼きの作り方、電子レンジで!鰹節の小分けパックで家庭料理を美味しくするレシピ(11月24日)

絶品かつお節ご飯

あさイチの鰹節ごはんレシピ

大人気の鰹節料理専門店が教えてくれた絶品レシピ。お店の看板メニューを家庭でもできるようにアレンジしたもので、食べると溶けるような食感で醤油をかけなくても風味・旨味で絶品!使う鰹節は、舌触りが良い「ソフト削り」、旨味の強い「枯節」がおすすめです。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】かつお節ごはんの作り方、鰹節料理専門店のレシピ(11月24日)小分けパックで

かつお節でサンドイッチ

あさイチの鰹節でサンドイッチレシピ

鰹節は余計な水分を吸うので、パンがふわふわ食感に仕上がります。具材に使う千切りキャベツのシャキシャキ食感、鰹節の風味が絶品の和風サンドイッチです。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】鰹節でサンドイッチの作り方、千切りキャベツ・鰹節の小分けパックで家庭料理を美味しくするレシピ(11月24日)

かつお節で豆腐の焼き土佐揚げ

あさイチの鰹節で豆腐の土さ揚げレシピ

「土佐揚げ」とは、鰹節をパン粉のようにまぶして揚げる料理のこと。このレシピは豆腐にマヨネーズを塗って鰹節をまぶし、揚げずにトースターで焼くのがポイント。マヨネーズの油分と鰹節を一緒に焼くことで、鰹節がマヨネーズの油分を吸い上げて揚げたようなパリパリ食感を楽しめます。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】鰹節レシピ「豆腐の焼き土佐揚げ」の作り方、かつお節の小分けパックで家庭料理を美味しくするレシピ(11月24日)

かつお節で1番だしの取り方

あさイチの鰹節で1番だしレシピ

荒節を削った「花かつお」を使い、少し濃い目に出汁をとることで料理に活用するときに濃さを調整しやすくします。ポイントはこす際に絞らずじっと待つこと。これで雑味が入るのを防ぎます。香ばしい香りが食欲をそそるので、お吸い物やお雑煮に使うのがオススメです。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】かつお節で1番だしの作り方・取り方、鰹節の小分けパックで家庭料理を美味しくするレシピ(11月24日)

スポンサーリンク

あさイチで話題のかつお節レシピ

絶対に失敗しない焼きおにぎり

【あさイチ】焼きおにぎり

埼玉県にあるしょうゆ蔵の店主が教えてくださった、絶対に失敗しない焼きおにぎりのレシピ。かつお節・醤油・ごはんを混ぜ合わせて焼くだけなのですが、ポイントは焼く際にスプレーで醤油を吹きかけること。こうすることで香り豊かな仕上がりになります。おやつとして食べたり、お茶漬け、TKGなどにアレンジするのもオススメです。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】焼きおにぎりの作り方、絶対失敗しない醤油蔵店主が教えるレシピ(9月3日埼玉県シェア旅

かつお節を使った「ひじきと梅がつおの和え物」レシピ

あさイチ!ひじきと梅がつおの和えのも

料理研究家の田沼敦子さんが教えてくださった、削り節・芽ひじき・梅干し・新生姜・だし醤油を和えるだけで出来る簡単レシピ。作り置きができるので便利ですよ。

作り方作り方は下記記事でまとめております。

【あさイチ】ひじきと梅がつおの和え物の作り方!かつお節・梅干し・生姜を使って出来る簡単レシピ【7月3日】

まとめ

今回は、あさイチ(あさいち)で放送された鰹節レシピについてご紹介しました。

私は家で煮物やおでんを作るときなどは顆粒だしを使いますし、お味噌汁はだし入り味噌を使ってしまいますので、カツオ節を使ってだしをとることはほぼしていません(笑)かつお節を使うとしたら、湯豆腐やおひたしにかけたり、うどんの最後にのせたりなど基本トッピング。なので小分けパックを買っても結構余ってしまいます。

しかしカツオ節には旨味成分がたっぷり含まれているので料理に活用しない手はありませんよね♪あの旨味や風味を取り入れれば料理がぐっと美味しくなること間違いなし!

ぜひ作ってみてくださいね☆

当サイト「オーサムスタイル」では、話題のレシピを実際に作って画像や動画付きで分かりやすくまとめたレビュー記事や、プロのレシピ記事をたくさんまとめております。宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。

オススメレシピのレビュー記事一覧へ レシピの記事一覧へ

番組記事一覧あさイチの記事一覧へ

あさイチ」は、NHK総合テレビで月曜~金曜の朝8:15~9:54に放送されている情報番組です。MCは博多華丸さん、博多大吉さん、近江友里恵アナで、リポーターや専門家と一緒に様々な情報を発信しています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



あさイチレシピ
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました