【あさイチ】消毒液の作り方とウイルスを残さない手の洗い方、感染症専門医が紹介する予防方法(3月17日)

あさイチの消毒液の作り方と手の洗い方 あさイチ

2020年3月17日にNHK・情報番組「あさイチ(朝イチ)」クイズとくもりで放映された、手作り消毒液の作り方やウイルスを残さない手の洗い方についてご紹介します。番組では感染症専門医の水野泰孝医師を迎え、今知っておきたいウイルスの予防対策を教えてくださいました。感染を防ぐためには、飛沫だけでなく接触感染を予防することが大切。ウイルスが付いた手で顏を触ると鼻や口から体内に侵入してしまうため、注意が必要です。そこで、台所用合成洗剤を使った消毒液の作り方や、ウイルスを0.01%に減らす手洗い方法が紹介されましたので記事にまとめました。すぐに実践できる方法なのでぜひ参考にしてくださいね☆

スポンサーリンク

手作り消毒液の作り方と、ウイルスを残さない手の洗い方

消毒液の作り方と正しい手洗いの仕方

参考同日に放送されたマスクの新常識もあわあせてご覧になってください。
【あさイチ】マスクの新常識を専門家が紹介、効果を高めるつけ方・正しい使い方・扱い方など(3月17日)

参考あさイチの記事一覧へ

接触感染には要注意

不特定多数の人が触る公共の場所には、ウイルスや雑菌がたくさん付着しています。ウイルスに感染する原因としてはくしゃみや咳からの飛沫感染もありますが、今回のコロナウイルスに至っては接触感染が多いと考えられています。

接触感染とは、ウイルスが付いたモノを手で触り、その手で口や鼻などの顏を触ることで体内にウイルスが入ってしまうこと。

医療関係者の間では「手はウイルスの運び屋」とも呼ばれており、ウイルスがついた手で鼻や口を触ってしまうことで感染してしまう危険性が高くなります。人は無意識のうちに顏を触ってしまうことが多く、その回数は1時間あたり平均23回というデータも。

色々なところを触った手でできるだけ顏を振れないようにすることが大切ですね。

ウイルスはツルツルしたところが好き

番組によると「ウイルスはツルツルしたところが好き」という特性があるため、布などよりもプラスチックやステンレスで長く生存するというデータがあるようです。

インフルエンザウイルスA型を例に見ると、布や紙の上では24時間生き残っていたのに対し、プラスチック上では48時間、ステンレス上では72時間も生き残っていたというデータが報告されています。

感染症の専門医・水野泰孝医師によると、新型コロナウイルスも同様の傾向があり、むしろインフルエンザウイルスA型よりも長く生存する可能性もあるとのこと。ステンレス上では3日以上の生き残る可能性があるということですね。

●注意すべき場所

日常生活で注意すべきツルツルした部分は、例えば下記のような場所です。

つり革・手すり、ドアノブ、階段の手すり、電話など

どれも「握る」部分なので、ウイルスが付着しやすく、手にウイルスも付きやすくなるため要注意です。

●スマホも要注意

スマホも要注意。表面がツルツルしており普段から触る回数が多いため、食事前には必ず手を洗うようにし、食事のときにスマホを使うのは控えるようにしましょう。携帯電話メーカーによると、スマホは下記のように掃除をすると効果的とのことです。

●防水タイプのスマホは、アルコールを含まないウエットティッシュで拭く。
●防水でないタイプのスマホは、眼鏡ふきのような柔らかいもので拭く。

●便座も要注意

最近の研究で、便の中にも新型コロナウイルスが発見されたという報告もあるとのこと。そのため、トイレを使う際は便座をクリーナーなどで拭いておくのがオススメです。

スポンサーリンク

手作り消毒液の作り方

ウイルスが多く付着しているところをできるだけ触らないようにするのがベストですが、触るところを消毒液で除菌することも接触感染を防ぐのに有効です。市販のものが手に入ら無い場合は、下記のようにしてご家庭でも作ることが可能です。

【作り方】

ぬるま湯1リットルに、台所用合成洗剤5~10cc程度を加えて混ぜればOK。

ウイルスを減らす正しい手洗い法

感染症専門医・水野医師が教えてくれた、ウイルスを0.01%に減らす手洗いの方法です。もみ洗いを30秒ほど、すすぎを15秒ほど行うのでトータル1分ほどかかりますが、手に残るウイルスを劇的に減らすことができます。

【やり方】

①、指輪や時計を外し、手を水でしめらせて石鹸をしっかり泡立てる。

②、手のひら・指の間を洗う。次に手を重ね、手の甲と指の間を洗う(指のつけ根まででこするようにしてよく洗う)。指先・爪の間は、手の平に爪を立てるようにして洗い、親指は握ってひねるようにつけ根まで洗う。手首も忘れず洗う。このようにしてもみ洗いを30秒ほど行います。

③、すすぐときも、洗った時と同じような手順で15秒ほどしっかり洗う。

④、洗い終わったら、蛇口に手が直接触れないようペーパータオルなどを使って蛇口を閉める。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、あさイチ(あさいち)で放送された消毒液の作り方や正しい手洗いの仕方についてご紹介しました。

参考防災士が教えてくれた、超簡単に作れるキッチンペーパーマスクの作り方もあわせてご覧になってください。実際に作って動画・画像付きで作り方をまとめております。見た目も違和感がなく、意外と本格的です。付け心地が気になる方はガーゼを内側につけても良いかもしれません。

【メレンゲの気持ち】手作り簡易マスクの作り方を防災士が伝授(3月7日)キッチンペーパー・ゴム・ホチキスで簡単
2020年3月7日の日本テレビ系列「メレンゲの気持ち」で放送された、手作りマスクの作り方についてご紹介します。全員防災士の資格をもつご家族が教えてくださった方法です。今回番組では、防災対策を特集!マスク不足が全国的に問題となっている中、自分...

参考こちらの記事もオススメです。

【世界一受けたい授業】インナーマスク法で花粉をほぼ100%カット!作り方を紹介!花粉症対策法【2月23日】
2019年2月23日の日本テレビ系列「世界一受けたい授業」では、花粉をほぼ100%カットする最強マスクの作り方を紹介!!教えてくれたのは、JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長の石井正則先生。簡単にできるので花粉症に悩まれてい...
【あさイチ】鼻づまり予防解消方法・やり方を紹介、鼻うがい・ワセリン・玉ねぎをかぐなど(3月16日)
2020年3月16日にNHK・情報番組「あさイチ(朝イチ)」で放映された、鼻詰まり予防解消法についてご紹介します。これから温かくなってくると花粉が飛び交い、花粉症の方は鼻づまりに悩まされますよね。実は、医師によると鼻づまりはハウスダストによ...

今は世界的に新型コロナウイルスが広まり、注意が必要な時期。特に接触感染が多いようなので不特定多数が触るツルツルした部分には気を付けたいものですね。しかしすべてを避けられるというわけではないので、こまめに手洗いをしたり、除菌をして自分自身を守っていきたいですね。

消毒液はマスクと同じように売り切れ続出状態なのでなかなか手に入らないですが、台所用合成洗剤を使って作れるとのことなので活用していきたいですね。

みなさんも今回の内容をぜひ参考にしてくださいね☆

あさイチの記事一覧へ

あさイチ」は、NHK総合テレビで月曜~金曜の朝8:15~9:54に放送されている情報番組です。MCは博多華丸さん、博多大吉さん、近江友里恵アナで、リポーターや専門家と一緒に様々な情報を発信しています。
タイトルとURLをコピーしました