【ごごナマ】日常動作が楽になる運動術!荷物の持ち上げや階段、歩き方が楽に!

運動術 ごごナマ

2017年10月25日放送「ごごナマ」の知っトク!らいふで、日常動作が楽になる運動術を、なでしこジャパンのフィジカルコーチが伝授!!荷物を持ち上げる、階段を上るなどの日常動作が楽になる『体の使い方』や、怪我予防の『歩き方』は必見です♪

スポンサーリンク

日常動作が楽になる運動術!

今回の知っトク!らいふでは、『日常動作が楽になる運動術』が紹介されましたよ~~!!

教えてくれるのは、なでしこジャパンのフィジカルコーチを務め、スポーツ科学が専門の広瀬統一さん。

広瀬さん

 

広瀬統一さん曰く、動作を行うのに最適な筋肉の動き・使い方をすれば、体に負担がかからないと言います。

アスリート指導の第一人者が伝授する『理にかなった日常動作』を、早速ご紹介します♪

 

 

『物の持ち上げ』の運動術

1つ目は、『物の持ち上げ』の運動術。

膝や足首をあまり曲げず、腰を曲げて荷物を持つと、腰に負担がかかり、ぎっくり腰や腰痛に繋がると言います。
腰にかかる負荷は、なんと荷物の重さの6倍も!!

 

正しい動きは、足首・膝・股関節をしっかり使って、足腰全体で荷物を持ち上げること。
自分の体の真下に荷物があると良いそうです。

荷物の持ち上げ方

 

ちなみに、便座や椅子から立ち上がる際も、同様に足腰を使って立ち上がると良いそうですよ!!

 

手を挟み込むスクワット

荷物を楽々持ち上げられるようになるエクササイズです。

①足を片幅に開き、両手をそけい部に置きます。

②そのままお尻をつきだすように膝・股関節を曲げ、手を挟み込むようにスクワットします。
★膝は、つま先の方向に出すようにします。
★背中は丸めないようにし、股関節をしっかり動かすようにします。

スクワット

 

10回を1セットとし、1日1~3セット行います。





 

 

『階段を上る』運動術

2つ目は、『階段を上る』運動術。

前かがみになりながら上ると膝に負荷がかかり、バランスが悪い上り方も体に負担がかかってしまうそうです。

正しい上り方は、着いた足側のお尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)を使って上ること!!
自然に姿勢も良くなり、楽に上れるそうです。

階段の上り方

 

 お尻上げ

階段上りが楽になるエクササイズ(1)です。

①横向きになり、下側の脚は膝を曲げ、上側の脚の膝はまっすぐ伸ばします。
肘をつき、反対側の手は腰に当てます。

お尻上げ
 

②そのまま体を一直線に保ちながら、腰を持ち上げたり、元の体勢に戻したりを繰り返します。

お尻上げ
 

左右10回を1セットとし、1日1~3セット行います。

 

 段差上り

階段上りが楽になるエクササイズ(2)です。

①腰に両手をあて、安定した台や低めの椅子に片脚をのせます。

②お尻・お腹の筋肉を意識しながら、台の上で片脚立ちになったり、元の体勢に戻したりを繰り返します。
★台は、階段程度の高さでOK!!

昇降運動

 

左右10回を1セットとし、1日1~3セットします。





 

 

『歩く・走る』の運動術

3つ目は、『歩く・走る』の運動術。

前かがみで歩くと体重が膝にかかてしまったり、お尻が外側に出てしまうとつまずきやすくなったりするそうです。

正しい歩き方は、体の軸(体幹)がぶれず、スムーズに体重移動をさせること!!
進んだ位置に骨盤があるイメージを持つと良いそうです。

 

 大股歩き

体重移動の感覚をつかむエクササイズです。

①両手を腰にあて、片足の膝を90度にして大きく前に踏み出します。
★腰はまっすぐ下に落とします。

大股歩き
 
②踏み出した足を戻し、次は逆側の足を大きく前に踏み出します。
この動きを繰り返します。

 

左右10回を1セットとし、1日1~3セット行います。




まとめ

年々動きが鈍くなって、ちょっとした動作でも辛くなるんですよね。。。特に、階段!! でも、これからは楽にできそうな気がします!! 皆さんも是非参考にしてみて下さいね♪

オススメ記事

世界一受けたい授業【ウソ解明SP】長生きができる「後ろ歩きトレーニング」&正しい歩き方!
2017年10月21日放送「世界一受けたい授業 日本のウソ解明SP!!最近わかった15の誤解」で、理学療法士・田中尚喜さんが教える『長生きをするための後ろ歩きトレーニング』が紹介されました。 間違った歩き方を改善し、寿命を延ばす方法は必見で...
【たけしの家庭の医学】つまずきは身長低下が原因!ストップ体操&壁テストのやり方も!
2017年10月24日放送「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、つまずきの新原因(身長低下)と、防止するつまずき転倒ストップ体操について紹介します。教えてくれたのは、骨と筋肉のスペシャリストで整形外科部長の石橋英明先生。家庭で...

https://awesome-style.com/2017/10/04/soredame-training/

タイトルとURLをコピーしました