【土曜は何(ナニ)する】背中革命ヨガのやり方、ヨガクリエイターayaさんの1日3分で美ボディを作る方法(7月11日)

土曜はナニするの背中革命ヨガ ダイエット法

2020年7月11日にフジテレビ系列・情報バラエティー番組「土曜はナニする!?」10分ティーチャーで放映された、背中ヨガのやり方をご紹介します。話題本「背中革命」の著者で予約3年待ちの大人気ヨガクリエイターaya(あや)さんが教えてくださった、1日3分・2週間行うだけで体が美しく変わるという簡単体操です。

普段は背中の筋肉を意識することは少ないのですが、実は美ボディのためには大きな筋肉のある背中を鍛えることが大切。わずか2つのエクササイズを行うだけで背中を効率的に鍛え、くびれのある美しいボディライン作りやダイエットに効果が期待できます。やり方・効果を記事にまとめましたのでぜひ参考にしてくださいね☆

スポンサーリンク

ヨガクリエイターayaさんが教える背中革命のやり方

参考土曜はナニするの記事一覧へ

背中革命ヨガとは?

ayaさんが考案された背中革命ヨガは、背中の肩甲骨を鍛えることで1日たった3分・2週間で全身シェイプアップができるというエクササイズ。

ポイントは、背中の肩甲骨まわりに多くある褐色脂肪細胞。褐色脂肪細胞は脂肪を分解して燃焼させる働きがあり、「ダイエットの救世主」とも言われている細胞。そのため、背中を刺激することで効果的に全身のシェイプアップを行うことができるのです。

短期間でウエスト・ヒップ・二の腕など全身のサイズダウンができ、効果的にくびれも作れるので「背中革命」は大人気!実際、ayaさん自身もこの背中革命で20kgの大幅ダイエットに成功され、現在はウエスト51cmという女性憧れのスタイルをキープされています。

美ボディを手に入れるための背中革命は、2つのエクササイズを行います。

□こんにちは体操
□腕伸ばしスクワット

背中革命ヨガ① こんにちは体操のやり方

、まっすぐ立ち、手の指をしっかり広げる。

、太陽に向かって「こんにちは」と元気に挨拶するように、親指から腕の内側を外に向けて広げて手の平を返し、大きく胸を開いて肩甲骨を寄せる。

こんにちは体操のやり方1

肩甲骨を背中の中心に寄せるイメージで。

、力を抜いてゆっくりと戻す。

こんにちは体操のやり方2

、(2)・(3)の動きを1日20回~30回繰り返す。はじめはゆっくりとしたペースでOKで、慣れてきたら徐々にペースアップします。

背中・二の腕の引き締めに効果的です。

背中革命ヨガ② 腕伸ばしスクワットのやり方

、両方のかかと・ひざの内側をつけてまっすぐ立つ。

、両手を肩の高さに上げて、胸の前で手を組む。

、手の平を外に返して両腕をしっかり前に伸ばしながら、同時にお尻を後ろに突き出し、スクワットの状態になる。

腕伸ばしスクワットのやり方1

ひざが足の指より前に出ないようにし、両腕はしっかり伸ばし切るようにします。

、腕とお尻を元に戻す。

腕伸ばしスクワットのやり方2

、(3)・(4)の動きを1日10回~20回繰り返す。はじめはゆっくりとしたペースでOKで、慣れてきたら徐々にペースアップします。

腕をしっかり伸ばして下半身を強化することで、ウエスト・二の腕・背中の引き締めやヒップアップに効果的です。

ワンランクアップできる背中革命ヨガのやり方

背中革命は上記で紹介した2つのエクササイズでOKですが、「もっとキレイになりたい」という方に向けてワンランク上のヨガも教えてくださいました。

スポンサーリンク

内臓の引き上げ「ウォリアー」

、まっすぐ立ち、右足を大きく後ろに引いて足先を外に向ける。おへそは正面を向けるようにする。

、両手を胸の前で組み、手の平を返してまっすぐ上にあげる。手の平で空を押すようなイメージでぐーっと上に伸ばしながら、左足のひざを曲げて体を伸ばす。

ウォリアーのやり方

内臓をぐーっと引き上げるイメージで。両手の指はしっかりと絡めて組むようにし、腕は真上よりも少し後ろの方に反らすとより効果的のようです。

、(2)の状態を10秒キープする。

、ゆっくりと元に戻し、足を入れ替えて反対側も同様にストレッチする。

腕を上に伸ばすことで肋骨が上がり、内臓の引き上げにつながって全身の代謝が良くなります。

ウエストのくびれ「サイドツイスト」

、まっすぐ立ち、右足を大きく後ろに引いたら、かかとを浮かす。

、両手を胸の前で組み、手の平を返して上半身を左側へひねる。このとき、左足のひざは曲げるようにする。

サイドツイストのやり方1

肋骨からツイストするのがポイント。手の平で後ろの壁を押すようなイメージでひねります。

、(2)の状態から、右ひじを左ひざに置くようにして、ゆっくりと呼吸しながらこの体勢を10秒キープする。

サイドツイストのやり方2

、ゆっくりと元に戻し、足を入れ替えて反対側も同様にストレッチする。

ツイストすることでぽっこりお腹解消に効果的。

肩こり解消「鳩のポーズ」

、正座をした状態から、片方にお尻をずらして「お姉さん座り」のような状態になる。

、背中が丸まらないようしっかりと腰骨を立てたら、胸の前で手を組む。

、手の平を返してゆっくりと上げて頭の後ろまで持ってきたら、上半身を伸ばしている足と同じ方向へ倒し、呼吸をしながら10秒キープする。

鳩のポーズのやり方

上の方の手の平は、空を押すようなイメージで上に向けるとより効果的。

、もしできる方は、つま先をひじにひっかけて下記のようなポーズで行います。

鳩のポーズのやり方2

、反対側も同様に行う。

手の平をしっかり外に返すことで胸が開き、背中に刺激を与えることができます。柔軟性が高まるので肩こり解消にも効果的です。
スポンサーリンク

ヨガクリエーターayaさんの紹介と著書「背中革命」

今回背中ヨガを教えてくれたaya(あや)さんは、ヨガ講師でヨガスタジオ「sharaaya」主宰。ご自身もヨガでマイナス20kgの大幅ダイエットに成功され、現在はウエスト50cmという抜群のスタイルをキープされています。ヨガ(ストレッチ)・筋トレ・有酸素運動の3つの要素を兼ね備えたオリジナルブログラム「ayayogaメソッド」を考案し、その効果の高さから女優やモデルからも信頼が厚く、現在は予約3年待ちというカリスマ的な存在となっています。

ayaさんのオフィシャルサイトはこちら

今回取り上げられたayaさんの本「一気にくびれる ayayoga背中革命」はこちらです。

まとめ

今回は、土曜はなにする?!で放送された、ヨガクリエーターayaさんが教えてくれた背中革命ヨガのやり方をご紹介しました。

参考こちらもオススメです。

【土曜は何(ナニ)する】テニスボールダイエットのやり方、筋膜リリースして美ボディに(8月15日)かおる先生が紹介
2020年8月15日にフジテレビ系列・情報バラエティー番組「土曜はナニする!?」10分ティーチャーで放映された、テニスボールダイエットのやり方をご紹介します。これまでに60万人以上を指導してきたカリスマパーソナルトレーナーのKAORU(かお...
【土曜は何(ナニ)する】やせる出汁の作り方・アレンジレシピと効果、痩せ味覚にするだしダイエット(6月27日)工藤医師が紹介
2020年6月27日にフジテレビ系列・情報バラエティー番組「土曜はナニする!?」10分ティーチャーで放映された、痩せるだしの作り方とアレンジレシピ、効果についてご紹介します。ダイエット外来医師の工藤孝文(くどうたかふみ)先生が教えてくださっ...
【土曜は何(ナニ)する】やせウォークのやり方を森拓郎先生が紹介、歩き方で美ボディメイク(7月4日)最強ウォーキング術
2020年7月4日にフジテレビ系列・情報バラエティー番組「土曜はナニする!?」10分ティーチャーで放映された、痩せウォークのやり方をご紹介します。考案者でボディワーカーの森拓郎(もりたくろう)先生が教えてくれた、美ボディになれる最強のウォー...
【土曜は何(ナニ)する】武田真治さんのおうちで簡単筋トレのやり方、お腹・二の腕・お尻のトレーニング方法(4月25日)
2020年4月25日にフジテレビ系列・情報バラエティー番組「土曜はナニする!?」の10分ティーチャーで放映された、武田真治さんの筋トレ術のやり方をご紹介します。このコーナーは、予約が取れないほど人気の先生を番組に招いて特別に授業をしてもらう...

ダイエットで鍛える筋肉といえお腹・二の腕・太ももなどが思いつきますが、実は背中の筋肉が大切だったんですね。背中の筋肉は普段の生活でもなかなか意識しないので、今回の背中革命をすれば姿勢やスタイルが見違えるかもしれません♪

みなさんもぜひ参考にしてくださいね☆

当サイト「オーサムスタイル」では話題のダイエット法に関する記事をたくさんまとめております。宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。

ダイエット法の記事一覧ダイエット法の記事一覧へ

参考土曜はナニするの記事一覧へ

土曜はナニする!?」はフジテレビ系列で2020年4月4日からスタートした情報バラエティ番組で、放送は毎週土曜日8:30~9:55。MCは山里亮太さん(南海キャンディーズ)、宇賀なつみさん。視聴者の「知りたい!」「やってみたい!」「行ってみたい!」に応え、週末を有意義に過ごすために役立つヒントを紹介する番組です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



ダイエット法土曜はナニする
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました