2018年11月12日の日本テレビ系「ヒルナンデス!」で放送された、料理の超基本検定第2弾についてご紹介します。前回に引き続き、松本伊代さん&浜口京子さんが挑戦♪
3種類の計量スプーンの名前などの基本知識の他、中華の五十嵐美幸シェフが教えてくれた本格エビチリレシピもご紹介していきます☆
計量スプーンの名前と分量は?
大さじや小さじは、計量スプーンを使って計りますよね。
計量スプーンには3種類ありますが、それぞれの名前と分量はこちら。
- 大さじ:15cc
- 小さじ:5cc
- 小さじ1/2:2.5cc
一番小さなスプーンは小さじではなく、小さじ1/2なんですね!
大さじ1と小さじ3は同じ分量です。
きゅうりの乱切りとは?
レシピには、みじん切り・千切り・輪切りなど、野菜の切り方が出てきますよね。
ここでは、きゅうりの乱切りの方法をご紹介。
【正しい乱切りの仕方】
1、きゅうりの端を斜めに切ります。
2、できた切り口に対して、包丁を斜めに入れるように切ります。
断面を3つ以上作るようにします。
野菜の切り口が上になるように回しながら切ると、断面を多く作りやすくなります。
段切りをすると、野菜の切り口が広くなって味が染み込みやすくなるので、漬物や煮物で活躍します!
玉ねぎを切っても涙が出ないようにするには?
玉ねぎを切っていると、刺激で涙が出てきますよね。
これは、玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分が常温で飛び散るため、刺激されて涙が出るのです。
しかし、切る30分前に冷蔵庫で冷やすことで解決できます。
硫化アリルは冷えると常温よりも飛び散りにくくなるためです!
ちなみに、玉ねぎを水にさらすのは、栄養分が流れ出てしまうのでオススメできません。
ピーラーの突起部分は何に使う?
ピーラーは、均一の厚さで野菜の皮を手早くむけるので、包丁が苦手な人にとって有難い調理器具ですよね。
刃の部分の両横についている突起部分は、じゃがいもの芽を取り除くために使います。
じゃがいものくぼみの部分に突起をひっかけ、くるりと回すことで簡単に取り除くことができますよ☆
筑前煮の正しい作り方
筑前煮を作る際、やってはいけないことはこちら。
- ぐつぐつ煮る
- 砂糖の前に醤油を入れる
- 落とし豚をせずに煮る
ぐつぐつ煮ると煮崩れしてしまうため、弱めの中火でコトコト煮るのが正しい調理法です。
砂糖・醤油を加えて味付けする際は、砂糖のあとに醤油を加えます。
料理の基本として知られる「さしすせそ」は、入れる順番を表しています。
砂糖は味が染み込むのが遅いため、早めに入れるんですね。
落とし豚をすることで味が染み込み、煮崩れも防止してくれます。
豚の角煮や酢の物で使うレシピ用語
おしるこ・豚の角煮などのレシピに出てくるレシピ用語は、ゆでごぼす。
これは、肉や野菜などのアク・ぬめり等の余分なものを落とすため、材料を茹で、茹で汁を捨てる下処理のことを言います。
酢の物などのレシピに出てくるレシピ用語は、煮切る。
調味料に使われているお酒やみりん等のアルコール分を、煮ることで蒸発させる下処理のことを言います。
五十嵐美幸シェフのエビチリのレシピ
中華料理の五十嵐美幸シェフが教えてくれた、家庭でも本格的なエビチリが作れるレシピです。
まとめ
今回は、料理検定第2弾でした。
レシピでは当たり前のように見かける用語ですが、実はよく分からないままスルーしてしまっていることも多いですよね(;^ω^)
料理初心者にはとても勉強になる企画♪
▼その他の料理の基本検定の内容はこちら。
是非参考にしてみてくださいね。