【たけしの家庭の医学】認知症を防ぐ効果的なサウナの入り方(10月15日分)!なりやすさのチェック方法も!

たけしの家庭の医学!認知症を防ぐサウナ たけしの家庭の医学

2019年10月15日のテレビ朝日系列「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では放送された、認知症を防ぐサウナの入り方ついてご紹介します。今回のテーマは、脳を老けさせない認知症の最新予防方法。教えてくださったのは、国立循環器病研究センターの猪原匡史先生らです。サウナは脳の老化を予防するのに効果的な生活習慣なんだそう。特に脳の血流をアップさせることが出来る入り方を教えて頂いたので記事にまとめました。また、同時に認知症になりやすいかどうかのチェック方法も紹介されました。お化け屋敷での行動や、ビニール紐1本でできる体型チェックで分かるということで、そのやり方についてもまとめました。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

脳を老けさせない認知症の最新予防方法「サウナ」

厚生労働省によると、2025年には全国の認知症患者数が700万人を超えるとのこと。65歳以上の場合は5人に1人が該当する計算になります。そこで番組では脳を老けさせない最新予防方法を紹介!早速ご紹介していきますね。

医学会で注目されている認知症の新原因

認知症の主な原因としてこれまで考えれられてきたのは下記2つ。

・アミロイドβという物質が脳内に溜まる
・脳内の海馬が萎縮する

しかし最近医学会で注目されているのは、脳の表面を覆っている神経細胞の塊。加齢などでこの神経細胞が減り始めると認知症を発祥する可能性が高くなるそうです。

認知症になりやすいかどうかのチェック方法

上述した脳の表面を覆っている神経細胞の塊が減り始めたかどうか(認知症になりやすいかどうか)をチェックする方法をご紹介していきます。番組では2つ紹介されました。

お化け屋敷での行動

まずはお化け屋敷での行動。見るべきポイントは、恐怖を感じた時にどう行動するかです。

認知症になりやすいのは、怖いからとすぐにあきらめてしまう人。

実は脳の表面を覆っている神経細胞の中でも特に減少しやすいのが、意欲・やる気などを司る部分。そのため、身の危険や恐怖を感じた時にすぐにあきらめてしまうようになってしまうようです。日常生活でも、家事などをするのが億劫になってきたり、新しいことを学ぶ気になれなかったりするなど意欲が低下してきた場合は要注意です。

体型がリンゴ型かどうか

もう1つのチェック方法が、体型がリンゴ型かどうか。リンゴ型だと認知症になるリスクが高くなります。

リンゴ型とは、お腹に内臓脂肪が溜まってぽっこりと出ている体型のこと。内臓脂肪は炎症物質を作って体内へ放出するため、それが脳の神経細胞を攻撃してしまうんだそうです。リンゴ型体型かどうかは下記計算式で分かります。

ウエスト÷ヒップ⇒男性1.0以上、女性0.9以上の場合は認知症の危険性が高まる。

計算しなくても、ビニールひもを使って簡単にリンゴ型体型かどうかをチェックすることも可能です。

【やり方】

1、ビニールひもを適当な長さに切る。

2、お尻の一番大きい部分にビニールひも巻き付けて結ぶ。

3、巻き付けたひもをそのままお腹の上まで持ち上げ、スルリと通ればセーフ。お腹にひっかかると要注意ということになります。

スポンサーリンク

認知症予防に効果的なサウナ&おすすめの入り方

2017年に発表されたフィンランドの研究報告によると、サウナに週4回以上入る人は66%も認知症のリスクが減少するとのこと。高温のサウナに定期的に入ることで、脳の血流が増加して神経細胞を刺激し、脳が活性化されて加齢による細胞の減少を食い止められたと考えられています。

しかし、ただ入れば良いというわけではないんだそう。そこで、より効率良く脳の血流をアップさせる名医おすすめのサウナの入り方「温冷交代浴」が紹介されました。

【入り方】

1、サウナに入る前に体を洗い、水分をしっかり拭く。

ポイント

水分がついていると蒸発に時間がかかるため体温が上がりにくくなる。

2、80度のサウナで5~10分温まる。

ポイント

無理をして長く入らず、汗ばむ程度を目安にする。

3、水風呂に30秒ほど入る。

ポイント

慣れないうちは肩までつかる必要はありません。

4、再びサウナで温まってから水風呂に入る。

高温のサウナで血管を拡張させ、冷たい水風呂で収縮させることで、血管のポンプ機能を上げて脳の血流量を増やすことができます。また、高温サウナから水風呂に入ることで副交感神経が優位になってリラックス状態になり、脳の神経細胞が活性化しやすい状態を作ることができます。

サウナに行けない方は、自宅でも「温冷交代浴」が可能!

【入り方】

1、41~42度のお湯に15分つかる。

ポイント

少し汗をかく程度に体を温める。

2、30度の低温シャワーを30秒ほど浴びる。

3、再びお湯につかってから低温シャワーを浴びる。

スポンサーリンク

まとめ

今回は認知症予防方法として効果的なサウナの入り方についてご紹介しました。

ポイントは高温のサウナと冷たい水風呂を交互に入ること。これによって脳の血流がアップしつつ、神経細胞の活性化も期待できるんですね!

サウナに行けない方は、ぜひご自宅で試してみてください☆

当サイト「オーサムスタイル」では様々な健康に関する記事をまとめております。宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。

健康の記事一覧へ たけしの家庭の医学の記事一覧へ

名医とつながる!たけしの家庭の医学」は、テレビ朝日系列で火曜日20:00~20:54(スペシャルの時は19:00~)に放送されている健康に関する教養バラエティ番組です。MCのビートたけしさん、アシスタントの澤田有也佳アナ、そのほかゲスト出演者に加え、専門医を迎えて家庭でできる健康法を学んでいくものです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



たけしの家庭の医学健康
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました