【たけしの家庭の医学】きのこが血糖値上昇を抑えて高血糖を防ぐ!ほうれい線が深い人は要注意(11月6日)

高血糖を予防するきのこ たけしの家庭の医学

2018年11月6日のテレビ朝日系列「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、血糖値上昇を抑えて高血糖を予防する方法をご紹介します。教えてくれたのは、国際医療福祉大学の浦野友彦先生。
ビタミンDを豊富に含んだ食べ物・キノコ(ナラタケなど)の効果や、ほうれい線と高血糖になりやすさの関係など、名医が教えてくれた内容をまとめます。

スポンサーリンク

高血糖のリスク

健康な血液はスムーズに流れていますが、血糖値が高くなると糖分のせいで流れが悪くなり、所々止まることも。

血液中に溢れかえった糖分が血管の壁を傷つけ、そこからプラークが侵入して血流をせき止めてしまうのです。

高血糖の状態を放っておくと

  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞

といった恐ろしい病気を引き起こす可能性があります。

さらに、認知症の発症リスクも倍以上になることが分かっています。

高血糖になりやすい人の顔の特徴

浦野先生曰く、将来高血糖になりやすい人は顔を見れば分かるとのこと。

その特徴とは、ほうれい線の深さ

ほうれい線とは小鼻から口元にかけてできるシワのことで、深い人ほど高血糖の傾向があります。

実は、ほうれい線も高血糖も、ビタミンDが関係しています。

ほうれい線が深くなるのは、ビタミンDが不足している状態。

ビタミンDが不足すると血液中に糖分が多い状態が続き、皮膚繊維にダメージを与えて肌の弾力性を奪うため、ほうれい線へと繋がるのです。

また、高血糖についても、ビタミンDが十分に摂れていれば改善できることが分かっています。

きのこが血糖値の上昇を抑えてくれる

ビタミンDが効果的

最新研究において、ビタミンDが血糖値の上昇を抑え高血糖を予防する効果が期待できることが判明しました。

ビタミンDをとると骨からオステオカルシンという物質が分泌されますが、この物質が多く分泌されるほど血糖値を抑えられることが分かってきたのです。

しかし、日本人のほとんどはビタミンD不足。

特に、成人女性でみると約9割が不足しています。

ビタミンDは紫外線を浴びることで体内でも生成されますが、これからの時期は紫外線が少なくなるため、食べ物から摂取することが大切です。

きのこはビタミンDが豊富

きのこには、ビタミンDが豊富に含まれます。

今の季節なら、

・鮭、サンマ、あゆといった魚
・ナラタケ、キクラゲ、舞茸といったキノコ

がビタミンDを多く含む食材で、その他の食材にはそれほど含まれません。

実際、きのこをよく食べるという魚沼地域の方々は、血中のビタミンD濃度が高く、血糖値は健康的でした。

番組では、ナラタケやきくらげ、舞茸、松茸、シシタケなど様々なキノコが紹介されており、それらを使った料理として下記のようなものが紹介されました。

●けんちん汁
⇒ナラタケをたっぷり使ったけんちん汁です。

●天日干しきくらげのサラダ
⇒キノコは干すとビタミンDの量が増加します。

●トンビマイタケの唐揚げ
⇒油と一緒に摂るとビタミンDの吸収率がアップします。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、血糖値の上昇を抑えて高血糖を防ぐ方法についてご紹介しました。

ポイントをまとめると

  • 高血糖を放っておくと脳梗塞、心筋梗塞、認知症のリスクを高める
  • 高血糖になりやすい人は、ほうれい線の深さで分かる
  • ビタミンDが血糖値の上昇を抑えてくれる
  • きのこにはビタミンDが豊富に含まれており、高血糖予防に効果的

是非参考にしてみてくださいね。

同日に放送された内容

【たけしの家庭の医学】頻尿は足踏みで改善!病院の治療と同じ解消方法(11月6日)
2018年11月6日のテレビ朝日系列「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、頻尿改善に効果的な『足踏み』をご紹介します。教えてくれたのは、獨協医科大学病院の山西友典先生。 最新の研究で判明した、薬に頼らずに改善できる簡単な方法で...
【たけしの家庭の医学】認知症は、歌いながら手拍子すれば予防改善に!楽器演奏と同じく脳を活性化!(11月6日)
2018年11月6日のテレビ朝日系列「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、認知症の予防改善法『歌いながら手拍子』についてご紹介します。教えてくれたのは、岡山大学病院の阿部康二先生。 世界中の認知症予防法の中から、今年日本の学界...
404 NOT FOUND | オーサムスタイル
レシピ・ダイエット・健康・家事テクなど、生活に役立つ情報を発信するサイト

オススメする関連記事

たけしの家庭の医学 ホエイが豊富なヨーグルトで血糖値を下げる!効果的な食べ方とは?
2018年8月14日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、高血糖を予防するホエイ(ホエー)と、ホエイを多く含むヨーグルトの効果的な食べ方についてご紹介します。 ホエイは血糖値を抑えるインスリンを増加させる働きがあり、ヨーグルト...
【たけしの家庭の医学】小腸ガスを減らして高血糖を改善する食事法!口臭がある人は要注意!血糖値上昇の予防方法
2018年9月11日の朝日放送テレビ「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、血糖値の上昇を予防改善する食事法についてご紹介します。教えてくれたのは、横浜市立大学・中島淳先生。 高血糖は、糖分の摂り過ぎや食べ過ぎなどの他に、小腸の...
【名医のTHE太鼓判】血糖値スパイク・高血糖の予防改善法!舞茸レシピ・体操やおすすめ調理法とは?
2018年5月7日放送「名医のTHE太鼓判」の血糖値72時で、血糖値上昇を予防改善する対策方法が紹介されました! 高血糖や血糖値スパイクは、様々な病気の引き金となります。 予防・改善するためには、血糖値が上がる原因を減らすよう生活習慣を改善...
【たけしの家庭の医学】みかんで血糖値を改善し高血糖を予防!食べ方も!
2017年11月14日放送「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で、血糖値を改善し高血糖を予防する食べ物の色が紹介されました!糖尿病の発症リスクを57%も低下させる、食べ物の色・食材は必見です。 血糖値を下げ高血糖を予防する食べ物の色&食材...
【ジョブチューン】舞茸で血糖値スパイクを予防・改善!血糖値スパイクなりやすさチェック法も!
2018年3月24日放送「ジョブチューン」の”TVを観ながら病気の危険度チェックSP”で、血糖値スパイクを予防・改善するのに効果的な食べ物「舞茸」が紹介されました。突然死のリスクを高める血糖値スパイクになりやすいタイプかどうかのチェック法も...
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



たけしの家庭の医学健康
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました