【この差って何ですか】食後のポッコリお腹の原因と予防対策法(1月21日)!胃下垂でなく小腸の細菌のガスが原因!

この差って何ですかの食後ぽっこりお腹の原因と予防策 ヒルナンデス

2020年1月21日のTBS系列「この差って何ですか?」で放送された、食後にお腹がぽっこりする人としない人の差ついてご紹介します。ゲスト講師として登場されたのは、消化器内科の専門医・江田クリニックの江田証院長。食事のあとに人よりもお腹がポッコリ膨れてしまうのは細身の女性に多い症状ですが、原因は胃下垂ではなく小腸内の菌が増殖することによるガス。そこで番組では、ガスを発生させる原因と食事などの予防対策方法を紹介!記事にまとめましたので、気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね☆

スポンサーリンク

食後のぽっこりお腹の原因と予防対策方法

食後ぽっこりお腹の原因と予防策

参考ダイエット法の記事一覧へ 

食後にお腹がポッコリする原因は小腸内の細菌

食事を終えた後やけにお腹がポッコリする・・・なんて経験がある方も多いですよね。うどんを1杯食べただけでもお腹がパンパンに膨れてしまったり。

この原因が胃下垂(胃が通常よりも下に伸びて垂れ下がってしまう状態)だと思う方も多いのですが、胃下垂ではそこまで前に膨らむことはないのです。先生曰く、原因は腸内に細菌が増えてガスが大量発生すること。

ぽっこりお腹は医学用語で「SIBO(シーボ)」と言い、小腸内細菌増殖症という意味。つまり、本来は小腸の中にはほとんどいない細菌が過剰に増えすぎている状態のことを指します。増えた細菌が食べ物のカス(エサ)を食べ、発酵を起こしてガスを発生させ、ボッコリお腹にさせているのです(本来小腸ではガスがないのが普通です)。

では、なぜ小腸に細菌が増えてしまうのでしょうか。この原因として、下記が挙げられました。

・小腸の動きが悪くなっている
・筋力が弱い
・間食をする

本来であれば小腸に入った菌は大腸に送り出されるのですが、上記のようなことが原因で大腸にいかず小腸にとどまってしまうのです。小腸は6~8mと長いため、押し出すには筋力が必要になってきます。また、小腸は空腹時におそうじ運動をするため、間食をするとおそうじ運動ができなくなってしまいます。

お腹ポッコリを解消する食事法

ガスを発生させやすい糖質を含む食べ物は下記のとおりです。

パン、パスタ、パスタ、うどん、ラーメン、ヨーグルト、納豆、絹ごし豆腐、りんご、梨、玉ねぎ、にんにく、牛乳

ヨーグルトなどの発酵食品はお腹の調子を整えるのに良い食材だと考えられていますが、実は、お腹のハリやガスで悩んでいる方にとっては小腸の細菌を増やしてしまうので逆効果。(お腹に不調が無い人には効果的です)

食後のぽっこりお腹を改善するためには、上記のような食材を含まない和食が効果的。先生曰く、お米が1番ガスを発生させない食べ物なんだそうですよ。実際、番組で「洋食を食べた場合」と「和食を食べた場合」のお腹のポッコリ具合を検証したところ、4cm~5cmほども違いました。

スポンサーリンク

ポッコリお腹に悩んでいる方は、洋食ではなく和食よりの食事に変えると良いかもしれませんね☆やはり日本人には和食が1番!ということかもしれませんね。

ただし、ガスを発生させやすい食材は人によって異なるため、何を食べたときにポッコリしたかをチェックして控えるのがオススメです。

まとめ

今回は、食後にお腹がポッコリする人としない人の差についてご紹介しました。

たくさん食事をしたあとはある程度お腹がぽこっとしますが、人によっては結構ふくれる方もいますよね。ギャル曽根さんなど大食いの方もかなりポッコリするので、「あ、この人胃下垂なんだな~。太らない体質なんだな~」なんて思っていましたが、実は原因は小腸の菌が発生するガスだったんですね!しかもヨーグルトが逆効果だったなんて・・・。色々と勉強になりました(笑)

みなさんもぜひ参考にしてくださいね☆

当サイト「オーサムスタイル」では話題のダイエット法に関する記事をたくさんまとめております。宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。

ダイエット法の記事一覧へ この差って何ですかの記事一覧へ

この差って何ですか」は、TBS系列で毎週火曜日の19:00~22:00に放送されているバラエティ番組です。MCは加藤浩次さん・川田裕美アナ。レギュラーパネラーは、土田晃之さん・上地雄輔さん。毎回ゲストを迎え、世の中の様々な差に着目してなぜその差が生じているかを解き明かしていく番組です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



ヒルナンデス
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました