2019年9月17日のテレビ朝日系列「林修の今でしょ!講座」で放送された、体を老けさせない最強の薬味ランキングベスト5についてご紹介します。講師として登場されたのは、食品医学研究所の代表兼所長である平柳要(ひらやなぎかなめ)先生。平柳先生曰く、今の時期は夏に溜まった疲れで体が老化しやすい季節なんだそう。そこで、老化を予防して体の若返りに効果的な薬味を教えてくださいましたよ。生姜・大根おろし・唐辛子・にんにくなど薬味は色々とありますが、果たして名医が太鼓判を押した第1位の薬味とは?!ランキング結果や効能を、それぞれのオススメの食べ方とあわせてまとめました☆
体を老けさせない薬味ランキングBEST5と、効能やおすすめレシピ
薬味は、そうめん・冷奴・さんまなど様々な料理にアクセントをつけてくれる便利な食材ですよね。平柳先生曰く、薬味は健康長寿に欠かせないとのこと。そこで、健康長寿100名の方々が良く食べている薬味の中から「夏の様々な老化を防ぐ薬味ベスト5」を先生が教えてくださいましたよ。
第5位:大根おろし
夏から今の時期にかけて、食欲不振や胃腸の不調などが起きやすいですよね。大根おろしなどアブラナ科野菜に含まれる辛味成分「イソチオシアネート」には、胃腸を老けさせない働きがあります。
・強い殺菌力で、胃腸のがん予防に効果的
実際、国立がん研究センターが発表した2018年の最新研究によると、アブラナ科野菜を多く摂取する人は摂取量が少ない人に比べて死亡リスクが減少したということが判明しています(男性:14%、女性:11%)。
ただし、大根をそのまま食べても効果は期待できません。なぜなら、辛味成分「イソチオシアネート」は大根の細胞が壊されることで生まれるからなんです。大根をすりおろした際の汁にも辛味成分は含まれるため、汁まで摂取するようにしましょう。
ちなみに辛味成分は時間が経つとともに減っていくので、すりおろしを食べるのがオススメです。残った大根は、断面部分にラップをして空気に触れないように保存するようにしましょう。
1日の摂取目安量
大根おろしは、1日大さじ1杯を目安に摂ると効果的です。
辛味成分が最も多く含まれる部位
大根は、下にいくほど辛味成分が多く含まれます。その量は数倍にも!大根を買う際は下の部分を選ぶようにすると良いですね!
辛味成分が多く出る大根のおろし方
大根は、おろし金に対して垂直にすりおろすようにすると辛味成分が多く出るようになります。大根の繊維は縦に並んでいるため、細胞がしっかり壊れるんですね!実際、斜めにすりおろした時と比べると辛さが全然違うことが分かります。2つの大根おろしを試食したスタジオ出演者の方もその違いに驚いていましたよ!
胃腸の老化を防ぐ効果的なレシピ
大根おろしは、納豆と一緒に食べると胃腸を老けさせない効果がパワーアップします。納豆に含まれる納豆菌が善玉菌を増やしてくれるので、Wの効果で胃腸が元気になるんですね!大根おろし&納豆をめんつゆに加え、そうめんをつけて食べると美味しいようです☆
第4位:生姜
暑い気候が続くと夏バテなどで免疫力が弱くなりがちですよね。そんな時に食べたいのが生姜。生でも加熱しても美味しく食べられますが、気温が下がっていく今の時期に食べたいのが加熱した生姜。
そもそも生姜には辛味成分「ジンゲロール」が含まれており、下記のような効果が期待できます。
・強力な殺菌力でウイルスを撃退する
ただ、生の生姜は解熱用があるため体を冷やしてしまう可能性があります。一方、生姜を加熱すると辛味成分「ジンゲロール」の一部が「ショウガオール」という成分に変化し、血流を良くして体温を上げ、免疫細胞をより活性化してくれます。そのため、今の時期には加熱した生姜を食べる方が良いんですね!
1日の摂取目安量
加熱した生姜は、1日小さじ1杯を目安に摂取すると効果的です。
辛味成分を多く出す生姜のすりおろし方
生姜をすりおろす際は、皮ごとすりおろすようにします。辛味成分「ジンゲロール」は皮の近くに多く含まれるためです。
生姜×緑茶で免疫力を老けさせないパワーをアップ
皮ごとすりおろした生姜を温かい緑茶へ加えて飲むと、より免疫力アップに効果的。緑茶に含まれるカテキンも免疫力を上げてくれる働きがあるためです。
免疫細胞がより活性化するレシピ
免疫細胞をより活性化させるためには「豚の生姜焼き」がオススメ。免疫細胞はタンパク質でできているため、良質なタンパク質を含む豚肉と一緒に食べると効果的なんですね!
また、「さつまいもの天ぷら」もオススメです。溶いた小麦粉に、細切りにしたピーマン・さつまいも・生姜、じゃこを加えて絡め、揚げて作ります。
第3位:ニンニク
ニンニクといえばスタミナをつけるために食べている人も多いかもしれませんが、特徴的な臭い成分「アリシン」には血管を老けさせない働きがあります。「アリシン」は血管を広げて血管内の汚れを取り除いてくれるため、血圧を下げたり動脈硬化予防に効果的。その働きからニンニクは「食べる降圧剤」とも言われているくらいです。
1日の摂取目安量
ニンニクは、1日あたり1/2粒を目安に食べると効果的です。
血管若返りに効果的なレシピと食べ方
ニンニクは、細胞を壊すことで臭い成分「アリシン」が増加します。そのため、調理に使う際はすりおろしたり、刻んだりスライスしたりするようにしましょう。丸ごと食べてもあまり血管若返り効果は期待できません。
また、生で食べることも大切。加熱すると「アリシン」が減少してしまうためです。
先生のおすすめレシピは、トマトのにんにくドレッシング和え。トマトのリコピンは血管の酸化を防ぐ作用があるため、Wの血管若返り効果が期待できます。
【作り方】
1、ニンニクは細かく刻む。トマトは一口大にカットする。
2、ボウルに1を入れ、和える。
3、オリーブオイル・塩で味付けすれば出来上がり。
第2位:唐辛子
暑い夏は運動をする気も起きなくなるので脂肪がたまりがち。すると隠れ肥満になる可能性があります。唐辛子の辛味成分「カプサイシン」は、中性脂肪を分解して燃焼してくれる働きがあるためダイエットに効果的!運動をしていなくても、食べるだけで脂肪を減らしてくれるんです。
通常、運動すると脳からアドレナリンが分泌されて脂肪燃焼が促進されるのですが、「カプサイシン」は脳に運ばれると運動したときど同じように脳からアドレナリンを分泌させることができます。そのため、唐辛子を食べれば寝ているだけでも脂肪を燃焼させることができるんだそう!これは嬉しいですね。
1日の摂取目安量
鷹の爪は、1日1本分(約1g)を目安に食べると効果的です。
脂肪燃焼効果がアップするレシピ
唐辛子を食べる際には、大根おろしとあわせて「もみじおろし」にして食べるとより脂肪燃焼効果がアップします。大根おろしに含まれる「消化酵素」と唐辛子の「カプサイシン」で脂肪燃焼効果が抜群なんだそう!内臓脂肪が気になる方に「もみじおろし」はオススメです。
第1位:長ネギ
冷え性は、毛細血管が老化して体の血流が悪くなることが原因。長ネギは、白い部分・緑の部分のWのパワーで血流を良くして冷え性を改善してくれます。
緑の部分:「βカロテン」が血液量を増やして毛細血管の隅々まで行き渡らせる
ちなみに、ニンニクにも「アリシン」は含まれていますが、「βカロテン」の含有量を比べると長ネギの方がダントツ多く含まれます。100gあたりのβカロテン量を比較すると
・にんにく⇒2マイクログラム
・長ネギ⇒82マイクログラム
全然違いますよね!長ネギを食べる際は白い部分と緑の部分の両方を食べるようにしましょう!
まとめ
今回は、平柳先生が教えてくれた体の老化を防ぐ最強の薬味ランキングBEST5についてご紹介しました。
夏に溜まった疲れを放置しておくと体が老化してしまうかもしれないなんて恐ろしいですね。老化を防いで体を若返らせるためにも、薬味を積極的に取り入れていきたいですね!基本的に薬味は料理に取り入れやすいので便利な食材。それぞれ期待できる効果が違うので、自分にあった取り入れ方をしていきたいですね。
薬味については下記記事もオススメです。
当サイト「オーサムスタイル」では様々な健康に関する記事をまとめております。宜しければ今回の内容とあわせてご覧になってくださいね。