2019年5月18日の日本テレビ系列「世界一受けたい授業」で放送された、ガンの予防対策方法についてご紹介します。教えてくれたのは、話題本「がんにならない方法を教えてください」の著者・水上治先生。癌予防に効果的な食材はニンニクであることや、遺伝は影響あるのか、激しい運動は逆効果など役立つ知識が盛りだくさん!先生が教えてくれたおすすめがん検診トップ3もあわせてまとめました☆
がんの予防対策方法
がんの原因は、細胞のコピーミス
日本人の死亡原因第1位のがん。残念ながら年々がんによる死亡者数は増加しています。
先生曰く、長生きになるとがんが増えるとのこと。
そもそも私たちの細胞は37兆個ほどありますが、1つの細胞は50回ほどコピーを繰り返します。細胞は早いものだとコピーして3日ほどで死にます。
がん細胞は「細胞のコピーミス」が原因で発生し、コピーミスは加齢によって増加してしまいます。がん細胞は制限なくコピーを繰り返すため、どんどんと体内で拡大してしまうのです。
がんには個性があるため、治療の効果に差が出る
インフルエンザなどのウイルスや菌が体に侵入すると、私たちの体内では免疫細胞が攻撃して体を守ろうとします。
しかし、がんはもともと自分の体の細胞なので、免疫細胞は病気の素と認識するのが遅くなって攻撃も遅れてしまいます。このため、がんは他の病気と比べて治るのが遅いという特徴があります。
さらに、同じがんで同じ治療を受けていても「治りやすい人」「治りにくい人」がいるのも特徴。これはガンに個性があるため。がん細胞は千差万別のため、人によって治療の効果に差が出てしまうのです。
がん予防に効果的な食べ物はニンニク
ニンニクは、体質に関係なくどんな人でもがん予防に効果的とのこと。
ニンニクに含まれる「ジアリルトリスルフィド」などの成分が、がん細胞の増殖を抑えてくれる作用があるのです。さらに、発がん性物質を排除する酵素の働きも活性化してくれます。
1日にひとかけら(2~5g)食べると効果的なんだそうですよ☆
ちなみに、スーパーで食材を買う際はカビが生えているものは避けるよう十分注意してください。特に輸入されたピーナッツやトウモロコシなどに生えやすい「アフラトキシン」というカビは発がん性がとても強いので要注意です。
激しい運動は逆効果
がんの予防対策に、激しい運動をするのは不要とのこと。
普段運動をしない人がいきなり激しい運動をすると、細胞を傷つけて免疫機能が低下してしまう原因となるので逆効果に。
階段を使う、1駅分歩くなどの軽い運動でも十分とのことでした。
がんは遺伝するか?
全てのガンが遺伝と関係するわけではありません。
大腸がんや乳癌は影響されやすいそうですが、遺伝に影響されにくがんも多くあります。遺伝に影響されにくいガンの例をあげると・・・・
肺がん、胃がん、食道がん、喉頭がん、腎臓がん、肝臓がん、甲状腺がん、すい臓がん、子宮頸がん
など。
家族でがんになってしまうのは、食生活や生活環境が似ているためのようです。
先生おすすめガン検診BEST3
先生が教えてくれた、積極的に受けてほしい癌検診ランキングBEST3の結果です。ガンによる死亡者数が多いものが対象です。
第1位:肺がん
第2位:大腸がん
第3位:胃がん
ほとんどのがん細胞は20~30年かかって大きくなるため、例えば50歳でガンになった人は20代からガン細胞があったということ。
そのため、1年に1回は定期的に検診を受けるようするのがオススメ。初期のがんとして見つければ90%の確率で治せるそうです。
焦げを食べるとガンになる可能性は限りなくゼロ
タンパク質が焦げると発がん性物質が発生しますが、その量はごくわずか。
そのため、焦げを食べてガンになるリスクというのは限りなくゼロに近いとのことでした。
がんと闘うためには免疫力を高めることが大切
万が一ガンになってしまった場合は、免疫力を高めることが大切とのこと。
そして、免疫力は生きがいを見つけることで高めることが可能なんだそうです。実際、余命3か月と宣告された男性が奥様との登山登頂を目標に努力されたことで、16年も生き続け83歳で生涯を終えられたという実例も紹介されました。
がんは治療法や患者本人の気持ちで大きく変わる病気のため、充実した生活を送るよう意識することが大切のようです。
「がんにならない方法を教えてください」の本
今回紹介された「がんにならない方法を教えてください」の本はこちらです☆
まとめ
今回は、ガンを予防する対策方法についてご紹介しました。
ガン細胞にも個性があるとは驚きました。しかし、遺伝するものばかりではないということが分かったので少し安心した部分もありました。
早めにガン細胞を見つければ治る確率も高いようなので、定期的に検診に行くことが大切ですね。
みなさんも是非参考にしてみてくださいね。