2018年11月7日のテレビ東京「ソレダメ!」で放送された、スタンフォード式疲れない体についてご紹介します。
スタンフォード大学といえば、オリンピックでのメダリストを多く輩出しているトップレベルのスポーツ大学ですよね!
そこで医師として活躍されている山田知生さんが教えてくれた、疲れない目や疲れないお酒の飲み方など、疲労予防&回復する方法をご紹介していきます。
疲れは脳からくる
普段感じている疲れは、実は脳からきます。
長時間労働などで自律神経が負荷(ストレス)を察知すると、脳にそのストレスが伝わります。
そのストレスが脳に溜まってくると、処理しきれなくなり疲れを感じるのです。
脳が疲れを感じると自律神経もバランスを崩し、不眠や血圧上昇など様々な体の不調に繋がります。
疲れない目の作り方
目が疲れてしまうと、眼輪筋(目を開いたり閉じたりするための筋肉)を束ねている筋膜がこり固まってしまいます。
これは、長時間一点を見続けることで起こります。
しかし、筋膜リリースをすることで目を疲れから回復させることができます。
日頃から行っておけば、疲れない目を作ることができます。
【やり方】
1、目を軽く閉じる
2、ボールを掴むように指を丸め、そのまま目の前にもっていく
3、力を入れずに目の周りを弾けばOK
両目を同時に行ってもOKですよ。
疲れない電車移動の方法
電車移動で立ちっぱなしになっている時は、2個の吊り革を両手で持つようにします。
電車の揺れによって体のバランスが偏ると疲れに繋がるため、体を安定させることで疲れを防ぐことができます。
両手で持てない場合や吊り革が1つしか空いていない場合は、一駅ごとに持つ手を変えるようにします。
立つときの姿勢は、耳と肩が一直線になるよう意識するのがポイントです。
疲れないお酒の飲み方
適度な飲酒はストレス発散に良いですが、飲みすぎてしまうと体がだるく感じますよね。
これを防ぐには、お酒と水を1対1で飲むのが効果的。
実は、アルコールを分解するのにエネルギーを使うため、疲れを感じるのです。
体内のアルコールを水が中和してくれれば、使うエネルギーが少なくて済み、疲れを防ぐことができるのです。
疲れを改善する呼吸法
疲れを改善できる呼吸法というのが、腹圧呼吸。
腹式呼吸は息を吐くときにお腹を凹めますが、この腹圧呼吸ではお腹を凹ませません。
また、腹式呼吸をすると背中が丸まりがちですが、この呼吸法では自然と背筋が真っすぐになります。
背筋が真っすぐになれば、中枢神経(脳から脊髄まで続く神経の集合体)から自律神経への指令がスムーズに伝わるようになり、脳にストレスが溜まらず疲れを改善できます。
【やり方】
1、椅子にゆったりと座り、耳と肩のラインが一直線になるようにする。
このとき、お腹と太もも、太ももとひざの裏がそれぞれ90℃になるように姿勢を正して座る。
2、両手の指先をお腹に向けてひざの上へおく。
そのまま足の付け根までスライドさせる。
このとき、両手の指先が足の付け根に軽く差し込まれる程度がベストです。
3、5秒かけて鼻からゆっくり息を吸い、差し込んだ指を押し返すようにお腹を膨らませる。
このとき、肩を上げないように注意する。
4、吸った空気を、お腹を膨らませたまま7秒かけて口からゆっくり吐く。
胸部全体をゆっくり下げるように意識して吐くのがポイント。
5、息を全部吐き切ったら終了。
ここまでを1セットとします。
慣れてきたら手を使わずに腹圧呼吸をするようにしましょう。
まとめ
今回は、スタンフォード式疲れない体の作り方についてご紹介しました。
トップクラスのアスリートを指導してきた先生が教えてくれたものなので、とても説得力がありますよね。
これからお酒を飲む機会が増えてくるので、是非参考にしてみてくださいね。