【林修の今でしょ講座】お茶の健康パワー!麦茶・玄米茶・ルイボスティー・どくだみ茶・緑茶!(10月23日)

お茶の健康パワー 健康

2018年10月23日「林修の今でしょ!講座」で放送された、お茶の健康パワーをご紹介します。お茶には、緑茶・麦茶・ルイボスティー・玄米茶・ドクダミ茶・ほうじ茶・そば茶など色々な種類がありますよね!
今回番組では、健康長寿が良く飲むお茶ランキングBEST10を発表!それぞれの特徴や栄養パワーなどを教えてくれました。
血管・血糖値・腸活に効果的なお茶や、栄養を無駄にしない緑茶の正しい淹れ方、1日の飲むタイミング・量など、お茶に関する様々なお役立ち情報をまとめています☆

スポンサーリンク

健康長寿が良く飲むお茶BEST10

健康長寿1000人にアンケートをとり、良く飲むお茶からランキングにしたものです。

結果はこちら。

  • 第10位:ごぼう茶
  • 第9位:プーアル茶
  • 第8位:どくだみ茶
  • 第7位:玄米茶
  • 第6位:ルイボスティー
  • 第5位:紅茶
  • 第4位:ウーロン茶
  • 第3位:ほうじ茶
  • 第2位:麦茶
  • 第1位:緑茶

やはり1位は、最も身近な緑茶でした!!

緑茶については、その効果について別番組でも多く取り上げられてきました。

麦茶は睡眠の質を上げる!

第2位の麦茶には、数種類の香り成分が含まれています。

この香り成分を嗅ぐだけで副交感神経が優位になり、脳をリラックスさせてくれます。

そのため、麦茶を飲むことはもちろん、香りをかくだけでも睡眠の質を上げることができます。

睡眠不足になると、認知症のリスクが高まったりカルシウムが骨に吸収されにくくなるなど、健康に悪影響を及ぼします。

麦茶を飲むときは、ぜひ香りを楽しみながら飲むようにしましょう!

睡眠に良い麦茶の作り方は?

睡眠に良い麦茶を作るには、ティーバッグをずっと入れておかずにある程度で取り出すようにします。

ティーバッグの説明書きには、取り出す最適な時間が書いてあることが多いため是非参照してくださいね。

麦茶のティーバッグを容器に入れっぱなしにすると、焦げ臭い香りになってリラックス効果のあるα波が出にくくなります。

さらに、細菌も繁殖しやすくなるので要注意です。

良い睡眠を促す麦茶の温度は?

良い睡眠を促す麦茶の温度は、温かい麦茶。

香りがよく立つとともに、体が温まるので副交感神経が優位になりリラックス感がUPします。

麦茶にはカフェインが入っていないので、寝る前に飲んでも問題ありません。

寝る前に飲むときは1杯程度にし、香りを楽しみながら飲むようにすると効果的です。

スポンサーリンク

玄米茶は血糖値対策に効果的

第7位にランクインした玄米茶は、精米をしていない玄米を使ったお茶。

琉球大楽の最新研究で、玄米に含まれるガンマオリザノールが血糖値の上昇を防いでくれる働きが期待できることが判明しました。

食事で糖質をとると、すい臓からインスリンが分泌されて血糖値を正常に保つようにしますが、ガンマオリザノールはインスリンの分泌を促進してくれるのです。

さらに、玄米茶は玄米と緑茶をブレンドして作られており、緑茶のカテキンも血糖値対策に繋がるため、Wの効果が期待できるんですね。

血糖値の急上昇をおさえる玄米茶を飲むベストなタイミングは?

食事の前に玄米茶を飲むことで、血糖値の急上昇をおさえることができます。

食べた後に血糖値が上がるため、食べる前に飲むのが効果的なんですね。

また、ガンマオリザノールには食欲を抑える働きも期待できまるので、高血糖の改善と合わせて糖尿病予防に効果的と言えます。

ただし、飲みすぎには注意し数杯にとどめるようにしましょう。

血糖値対策につながる玄米茶を使ったレシピ

名医オススメの血糖値対策レシピは、玄米茶を使ったお茶漬けです。

そもそもお茶漬けの素には玄米あられが入っているので、玄米茶を使ったお茶漬けも美味しくいただけます。

糖質が多い白米を食べる時にはオススメです。

ルイボスティーは毛細血管の壁を強くする

私たちの体にある毛細血管は、動脈と静脈を繋いで体の隅々まで栄養・酸素を届ける大切な役割をしてくれています。

毛細血管が衰えると見た目が老けたり認知症のリスクが上がったりしますが、加齢などが原因で毛細血管の数はどんどん減少していきます。

しかし、第6位のルイボスティーには抗酸化成分SODなどが含まれており、毛細血管の壁を強くしてくれる働きがあります。

毛細血管の壁を丈夫にすることで減少するのを防ぐことができ、体の隅々まで栄養が行き渡るようにしてくれます。

ちなみに、ルイボスティーとは南アフリカで育つルイボスという葉を使ったお茶で、クセが無く飲みやすいのが特徴です。

どくだみ茶は腸を元気にしてくれる

第8位のどくだみ茶に含まれるクエルシトリンは、腸のぜんどう運動を促進してくれます。

ぜんどう運動とは、便を体外へ排出する腸の動きのこと。

体内の毒素の75%は便で排出されるため、腸の動きを活発化させることで健康な体にすることができます!

ちなみに、便秘の人は毒素が体内にたまっている状態。

どくだみ茶を飲んで便秘を解消しましょう。

スポンサーリンク

緑茶は血管に良い

第1位になった緑茶の健康パワーや正しい飲み方・淹れ方、おすすめのお茶がらレシピなどは下記記事でまとめています。

【林修の今でしょ講座】緑茶の健康パワー!お茶がらレシピ&正しい飲み方・淹れ方なども!(10月23日)
2018年10月23日「林修の今でしょ!講座」で放送された、緑茶の健康パワーをご紹介します。今回番組では、健康長寿が良く飲むお茶ランキングベスト10を発表!それぞれの特徴や栄養パワーなどを教えてくれました。 ここでは、第1位になった緑茶の血...

まとめ

今回は、健康長寿が良く飲むお茶BEST10のうち、

  • 麦茶
  • 玄米茶
  • ルイボスティー
  • どくだみ茶
  • 緑茶

の健康パワーをご紹介しました。

それぞれのお茶の効果を理解して、自分の体に合ったものを選んで飲むと良いですね。

是非参考にしてみてくださいね。

「林修の今でしょ講座」の記事一覧

オススメする関連記事

【林修の今でしょ講座】カニカマの健康パワー、筋肉を作り血糖値上昇を防ぐ!
2018年9月25日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」で、カニかまの健康パワーが紹介されました!教えてくれたのは、近畿大学生物理工学部准教授である谷本道哉先生。 健康長寿の方がよく食べているカニカマには、筋肉を作り血糖値の上昇を抑える...
【林修の今でしょ講座】玉ねぎの健康パワー、栄養を無駄にしない食べ方・調理法も!
2018年9月25日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」で、玉ねぎの健康パワーが紹介されました!教えてくれたのは、北翔大学の名誉教授である西村弘行先生。 健康長寿の方がよく食べている玉ねぎには、血管若返りや脂肪燃焼効果などの効果がありま...

https://awesome-style.com/2018/09/25/kimchi/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



健康林修の今でしょ講座
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました