【林修の今でしょ講座】カニカマの健康パワー、筋肉を作り血糖値上昇を防ぐ!

カニカマ 健康

2018年9月25日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」で、カニかまの健康パワーが紹介されました!教えてくれたのは、近畿大学生物理工学部准教授である谷本道哉先生。

健康長寿の方がよく食べているカニカマには、筋肉を作り血糖値の上昇を抑えるなどの効果があります。
長生きに繋がる栄養素や健康効果の詳細をまとめています☆

スポンサーリンク

カニカマは筋肉をつける最強食材

カニカマと言えば、「カニのまがいもの」というイメージがありますよね。

さらに、着色料が体に悪そうというイメージも。

しかし、名医曰く「カニではないからこそ健康パワーを発揮できている」とのこと。

カニカマは筋肉をつける最強食材であり、特に高齢者にオススメの食材なんです!

その理由は下記2つ。

  • カニカマはたんぱく質の塊である
  • 調理する必要がないのですぐに食べられる

カニカマは魚肉&卵白からできており、まさにたんぱく質の塊と言えます。

筋肉をつけるためにはたんぱく質は必須ですよね。

さらに、調理する必要がないのでどこでもすぐに食べられる点もポイント!

筋肉をつけるためには運動後30分以内にタンパク質をとると効果的ですが、肉や魚だと調理する必要があるのでなかなか難しいですよね。

カニカマは、手軽に最高のたんぱく質がとれる食材なんですね。

カニカマは、カニに似せることで消化に良い

カニカマは最高のたんぱく質がとれる食材であることは冒頭でご説明しましたが、実は、消化に良い食材でもあります。

筋肉をつけるためにはタンパク質は必須ですが、加齢に伴って肉や魚は胃もたれして食べづらくなりますよね。

しかし、カニカマは本物のカニの食感に近づけるために、魚肉を細かく練り合わせ繊維状にしています。

繊維状にすることで胃液により触れるようになり、消化が良くなります。

ダイエット中にもオススメ

カニカマの原料であるスケトウダラは、鮮度を保つため内臓を取り出し水にさらして作られています。

実は、水にさらすことでほぼ無脂肪になるんです。

そのため、ダイエット中の人には嬉しい高たんぱく質&低カロリーの理想的な食材と言えます。

スポンサーリンク

カニカマのデンプンが筋肉をつくるパワーを倍増!

カニカマは、カニに似せるためにデンプン(糖質)が含まれています。

糖質は筋肉をつくるパワーを高めるインスリンの分泌を促進してくれるため、タンパク質と糖質を合わせて摂取することで作られる筋肉量も増加します。

その量は、約2倍に上るとも言われています。

1日の食べる目安量

カニカマを1日に食べる目安量は、大きいサイズの場合は1本、小さいサイズの場合は5~6本です。

カニカマは塩分が多いため、食べすぎには要注意です。

赤の着色料はトマト&パプリカ!

カニカマの赤の着色料は、実は、トマトパプリカの赤い色素を混ぜて作られています。

トマトに含まれるリコピンは強い抗酸化作用があり、血管・肌など老化予防の効果が期待できます。

一見体に悪いイメージですが、実はヘルシーな食材だったんですね。

カニかまっちょ体操のやり方

名医が教えてくれた、いつまでも元気に歩けるカニかまっちょ体操(スクワット)のやり方です。

筋肉の約7割が下半身に集中してため、スクワットをすることで筋肉がより効率的につきます。

【やり方】

  1. 足を肩幅よりも広めに開いて立つ。
  2. 両手は交差して胸胸にあてる。
  3. 背筋を曲げずに、2秒かけてしゃがむ。
    できるだけ深くしゃがむと効果的。
  4. 背筋を曲げずに2秒かけて立つ。
  5. 1日10回を目安に行う
体操後30分以内にカニカマを食べましょう!
スポンサーリンク

まとめ

今回は、カニかまの健康パワーについてご紹介しました。

ポイントをまとめると・・・・・

  • カニカマは、筋肉をつけるために重要な「たんぱく質」が豊富
  • 運動後30分以内に食べると効果的に筋肉がつく
  • カニカマは消化によく、脂肪がほとんどない
  • 1日の食べる目安量は、大きいサイズは1本、小さいサイズは5~6本
  • カニカマの赤の着色料は、トマトやパプリカから抽出した体に良い食材

皆さんも是非参考にしてみてくださいね。

同日に放送された内容

【林修の今でしょ講座】キムチの健康パワー、乳酸菌で大腸を元気に!名医おすすめの食べ合わせも!
2018年9月25日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」で、キムチの健康パワーが紹介されました!教えてくれたのは、お茶の水健康長寿クリニックの院長である白澤卓二先生。 健康長寿の方がよく食べている発酵食品・キムチには、大腸を老けさせない...
【林修の今でしょ講座】玉ねぎの健康パワー、栄養を無駄にしない食べ方・調理法も!
2018年9月25日放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」で、玉ねぎの健康パワーが紹介されました!教えてくれたのは、北翔大学の名誉教授である西村弘行先生。 健康長寿の方がよく食べている玉ねぎには、血管若返りや脂肪燃焼効果などの効果がありま...

オススメする関連記事

林修の今でしょ講座 トマトの健康パワー、おすすめレシピ、目利き法など!
2018年8月21日「林修の今でしょ!講座」で放送された、トマトの健康パワーについてご紹介します。トマトの栄養素と言えばリコピンが有名ですが、実は他にも新たな栄養素があることが分かりました! そこで今回は、トマトの健康効果や、リコピンの吸収...
林修の今でしょ講座 水の正しい飲み方検定!夏太りや熱中症対策に効果的な水、飲む量などを徹底解説!
2018年8月21日「林修の今でしょ!講座」で放送された、医学的に正しい水の飲み方検定についてご紹介します。暑い日が続く中、水分補給はとても大切ですし、水分が不足すると様々な症状を引き起こしてしまいます。 そこで今回は、水分不足によるリスク...
林修の今でしょ講座 枝豆の健康パワー、オススメの食べ方まとめ!正しい調理法も!
2018年8月7日「林修の今でしょ!講座」で放送された、枝豆の健康パワーについてご紹介します。枝豆が持つ、肝臓や肌の老化予防効果や、脂肪を燃焼させ肥満を予防する効果をまとめています。医学的に理にかなった調理法もご紹介していますよ。 ビール+...
林修の今でしょ講座 オクラの健康パワー、オススメの食べ方まとめ!血管・肝臓を老けさせない
2018年7月17日「林修の今でしょ!講座」で放送された、『オクラの健康パワー』についてご紹介します。オクラは、健康長寿が夏によく食べるネバネバ食材。 オクラのネバネバ成分が持つ血管・肝臓を老けさせない効果や、名医直伝の夏バテ解消レシピ、栄...
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



健康林修の今でしょ講座
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました