林修の今でしょ講座 わさびの健康パワー、おすすめレシピまとめ!正しいすりおろし方も!

わさびの健康パワー 健康

2018年8月7日「林修の今でしょ!講座」で放送された、わさびの健康パワー、おすすめレシピについてご紹介します。わさびが持つ、体の血流改善効果や食中毒予防効果などをまとめています。わさびの正しいすりおろし方もご紹介していますよ。

スポンサーリンク

わさびの健康パワー

血流・代謝の改善効果

わさびに含まれる「6メチル」は、血液を固まらせる酵素の活動を阻止する力があるため、血流を改善する効果が期待できます。

汗をかき過ぎると水分が失われて血流が悪くなるため、暑い夏こそ摂りたい食材ですね。

肝臓の解毒作用をアップ

わさびの「6メチル」は、肝臓が有害物質を解毒する力もアップさせます。

玉ねぎ・春菊・にんにくといった解毒作用のある他の食材と比べても、そのパワーはダントツです。

食中毒を予防

わさびの辛み成分「アリルイソチオシアネート」は強力な抗菌作用があるため、食中毒菌の繁殖を抑えてくれます。

常温で気体になりやすい性質のため、わさびを入れたら密閉することで抗菌作用が全体に行き渡ります。

名医オススメのわさびレシピ

わさびの辛味を抑えるレシピ「わさび×マヨネーズ」

マヨネーズの油がわさびをコーティングしてくれるため、辛みを抑えて子供でも食べやすくなります。
もちろん、「6メチル」の栄養効果はそのままです。

わさび×マヨネーズ×サーモン

わさびマヨネーズをサーモンにかけて食べるのがオススメ!
サーモンのEPA・DHAの効果で、より血流改善が期待できます。

血管・肝臓を守る「わさびイカ納豆」のレシピ

イカのタウリンは、疲労回復&肝臓の働きをアップさせます。
納豆のナットウキナーゼは、血栓の予防が期待できます。

作り方

  1. イカ・納豆を混ぜます。
  2. わさびをのせれば完成です!

血管守る「わさび味噌」のレシピ

わさびの「6メチル」、味噌の「大豆ペプチド」で、Wパワーで血管を老けさせない効果が期待できます。
スポンサーリンク

作り方

  1. わさびを茎まで細かく切ります。
  2. 砂糖と味噌で、1を味付けすれば完成です!
  3. きゅうりにつけて頂きます。

医学的に正しいわさびの食べ方

6メチルを最大限とるのにより良いわさび料理

「6メチル」は熱に弱いため、加熱料理にはむきません。

そのため、お茶漬けにするなら「冷やしわさび茶漬け」の方がオススメです。

また、酒かすの酵素と一緒に摂ることで吸収率がアップするため、わさび漬けもオススメです。

わさびの1日目安摂取量

わさびは、1日5g(小さじ1杯)とるのが理想です。
無理なく食べられそうですよね。

わさびの正しいすりおろし方

「6メチル」はわさびの茎側に豊富に含まれるため、茎からするとより効果的に摂取できます。

栄養を最大限とれるわさびの使い方

わさびは醤油に混ぜるのではなく、刺身にのせて食べることで栄養を最大限とれます。

「6メチル」は水溶性のため、醤油に溶かすと栄養成分が流れ出てしまうためです。

本わさびが多く入っているチューブ型わさびは?

本わさびが多く入っているチューブ型わさびは、「本わさび使用」と表記されているものです。

「本わさび使用」と記載があれば50%以上、「本わさび入り」と記載があれば50%未満になります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、わさびの健康パワーについてご紹介しました。
まとめると・・・・・・

  • わさびの6メチルは、血流改善&肝臓の解毒作用アップ効果がある
  • わさびの辛み成分は、食中毒予防に効果的
  • 名医オススメのわさびレシピは、わさびイカ納豆、わさび味噌、わさびマヨネーズ
  • 医学的に正しいわさびの食べ方、すりおろし方をご紹介

皆さんも是非参考にしてみてくださいね。

【2018/8/7放送分】夏の定番食品の健康パワー

林修の今でしょ講座 焼き鳥の健康パワー、オススメの食べ方まとめ!夏バテ予防にも効果的
2018年8月7日「林修の今でしょ!講座」で放送された、やきとりの健康パワーについてご紹介します。やきとりは、もも・ねぎま・レバー・鶏皮・砂肝などありますが、それぞれ栄養素が異なります。 夏バテ予防、疲労回復、肝機能・脳・骨を強化するなど各...

https://awesome-style.com/2018/08/07/hayashi-edamame/

タイトルとURLをコピーしました