たけしの家庭の医学 巻きタオルのやり方、バスタオル1枚でつまずき・転倒予防!歩幅検査方法も!

つまずき・転倒 たけしの家庭の医学

2018年7月24日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、つまずき・転倒を予防する『巻きタオルのやり方についてご紹介します。バスタオル1枚で背骨のS字を回復し、転倒・つまずきを防ぐことができる簡単な方法です。

背骨が変形しているかどうかの歩幅検査もチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

つまずき・転倒の新原因は、背骨の変形!

つまずき・転倒の原因としてまず思い浮かぶのは、下半身の筋力の衰え。
しかし、近年まったく別の新原因が判明しました。

それは、背骨の変形。

本来であれば背骨はきれいなS字型の曲線を描いており、バネのように衝撃を吸収して体に負担がかからないようになっています。

しかし、つまずき・転倒しやすい人は背骨が真っすぐの状態に変形しており前かがみの姿勢になっています。

腹筋が縮んで背筋が伸びた状態になっているため、体のバランスが悪くなって転倒・つまずきに繋がりやすくなります。

背骨の変形をチェック!歩幅検査の方法

普段通りに歩いた時の歩幅で、背骨の変形によるつまずき・転倒のリスクが分かります。

  1. 歩幅検査の基準値(自分の身長×0.45)を算出します。
  2. 普段通りに歩き、歩幅を測定します。
    歩幅が1の基準値より狭ければ、背骨が変形をしている可能性あり

背骨のS字回復&つまずき・転倒予防「巻きタオル」のやり方

ご家庭のバスタオル1枚で、無理なく姿勢を正して背骨を改善し、つまずき・転倒を予防することができます。

巻きタオルのやり方

ポイント

「巻きタオル」を使って座るようにすれば、縮こまっていた腹筋が伸び、伸びていた背筋が縮んで本来のバランスを取り戻し、背骨がS字に改善します。

やり方はこちら。

  1. バスタオルを2つ折りに3回たたみます。
  2. くるくると丸めます。
  3. 両端を輪ゴムで止めます。
  4. 椅子の上(背もたれ側)に置き、お尻の後ろ半分が乗るように座ればOK!
    骨盤が立ち、背筋を伸ばしやすくなります。
スポンサーリンク

まとめ

今回は、つまずき・転倒予防に効果的なバスタオルを使った対策法についてご紹介しました。
まとめると・・・・・

  • 背骨の変形が、つまずき・転倒を招く
  • 歩幅検査で、背骨の変形の可能性を簡単チェック
  • 巻きタオルは、背骨のS字回復&つまずき・転倒予防に効果的!

皆さんも是非参考にしてみてくださいね。

つまずき・転倒予防に関するオススメする記事

【たけしの家庭の医学】平衡感覚を改善しつまずき予防!耳石器30秒トレーニング・継ぎ足立ちテストのやり方
2018年4月3日放送「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で、つまずきやすさを改善できる耳石器30秒トレーニングが紹介されました。つまずきや転倒の新原因『平衡感覚の衰え』を改善するトレーニング法です。つまずきやすさがチェックできる『継ぎ足...
【たけしの家庭の医学】大豆・運動で筋肉のサシを減らし、つまずき&転倒を予防改善!
2018年1月23日放送「名医とつながる!たけしの家庭の医学」の3つの老化ストップ法で、つまずきや転倒の新たな原因『筋肉のサシ』を予防・改善するスーパー食材が紹介されました!足腰の衰えをセルフチェックできる片足立ち検査も必見です。 つまずき...
【たけしの家庭の医学】つまずきは身長低下が原因!ストップ体操&壁テストのやり方も!
2017年10月24日放送「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で放送された、つまずきの新原因(身長低下)と、防止するつまずき転倒ストップ体操について紹介します。教えてくれたのは、骨と筋肉のスペシャリストで整形外科部長の石橋英明先生。家庭で...
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



たけしの家庭の医学健康
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました