【林修の今でしょ講座】ブロッコリーテストまとめ、効果的な食べ方・調理法など!心筋梗塞・がんを予防【5月21日】

林修の今でしょ講座!ブロッコリー 健康

2019年5月21日のテレビ朝日系列「林修の今でしょ!講座」では、ブロッコリーを特集!ブロッコリーには、がん・心筋梗塞・脳卒中などのリスクを減らす健康パワーがあります。旭川医科大学の太田嗣人先生を講師に迎え、健康寿命を延ばす栄養素や食べ方、調理法、保存方法などをテスト形式で教えてくれましたのでまとめました☆。

スポンサーリンク

ブロッコリーの効果的な食べ方が分かるテスト

ブロッコリー

今回のテーマは、ブロッコリー

昨年の4月、国立がん研究センターが「ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜を多く摂っている人はがん・心筋梗塞・脳卒中などの全死亡リスクが減る」と発表。これはアブラナ科の野菜にしか含まれないスーパー栄養成分があるため!

そこで今回は、ブロッコリーの健康パワーや効果的に摂れる食べ方をテスト形式でご紹介していきます☆

医師が注目!米の代わりにブロッコリー

質問:白米の代替食材として注目されるブロッコリーの糖質は、白米の約●分の1である。

正解:約60分の1

【解説】

ブロッコリーはダイエット食材としても今大注目されている食材!様々なテレビ番組でも、白米をブロッコリーに置き換える糖質カットレシピが紹介されています☆

白米と比べて糖質が低いだけでなく、カロリーも低いんです!一方で食物繊維は豊富♪

カロリー:白米の約6分の1

食物繊維:白米の約12倍

週1回、白米をブロッコリーに代えるだけでも健康効果は期待できますよ。

▼カリフラワーを使ったピラフレシピがオススメ!

【あさイチ】中性脂肪を減らす「カリフラワーピラフ」&「納豆アボカドオムレツ」のレシピ!ダイエット【4月24日】
2019年4月24日のNHK「あさイチ」で放送された、カリフラワーピラフ、納豆アボカドオムレツのレシピについてご紹介します。今回のテーマは大型連休でボディーメンテナンス!10日間で気になる中性脂肪を無理なく減らせる、ダイエットに効果的な料理...

ガン予防に繋がるスルフォラファンをより多く摂れる切り方は?

質問:がん予防に繋がる可能性のあるスルフォラファンをより多く摂れる切り方は?

正解:細かく切る

【解説】

ブロッコリーを初め、アブラナ科の野菜にはスルフォラファンという成分が含まれます。このスルフォラファンは強い抗酸化作用があるため、老化の原因となる活性酸素を退治してくれがんを抑制する効果が期待できます。

アブラナ科の野菜には、キャベツ・白菜・大根などが該当します。

実は、スルフォラファンはもともとブロッコリー内に存在しているわけではなく、切ることで生成されます。そのため、切れば切るほどスルフォラファンが大幅アップするんですね。切るのが面倒な方は良く噛むことでも同様の効果が期待できます☆

オススメの食べ方「ブロッコリーハンバーグ」

みじん切りにしたブロッコリーをタネに使ったハンバーグ!ブロッコリーが嫌いな人でも美味しく食べられます☆

【作り方】

1、合い挽き肉(みじん切り)・玉ねぎ・牛乳・卵・塩・こしょう・ブロッコリー(みじん切り)を混ぜてタネを作る。

2、タネを整形し、形が崩れないよう小麦粉をまぶして焼けばOK!

スポンサーリンク

スルフォラファンを最大限に引き出すポイントは?

質問:スルフォラファンを最大限に引き出すポイントは、切った後に●●する。

正解:4~5分ほど放置する。

【解説】

スルフォラファンは、切ったあとに時間を置くことでより増加します!そのため、調理をする際は最初にブロッコリーを準備するのがオススメ。

ただし、長時間放置するとスルフォラファンが揮発してしまうので4~5分程度が理想です。

オススメの調理法「低温蒸し」

スルフォラファンを作る働きをする酵素は熱に弱いため、低温蒸しがオススメです。

オススメの炒め物料理「牛肉とブロッコリーのオイスター炒め」

炒め物に使う際は、ブロッコリーは最後に入れてさっと炒める程度にするとスルフォラファンが壊れにくくなります。

スルフォラファンは肥満改善効果もあり、牛肉は脂肪燃焼を助ける「カルニチン」が鶏肉・豚肉よりも多いのでダイエットにも効果的な炒め物です☆

スルフォラファンの力をパワーアップさせるちょい足し食材は?

質問:スルフォラファンの力をパワーアップさせるちょい足し食材はどれ?

・豆腐
・こんにゃく
・ツナ

正解:ツナ

【解説】

健康長寿の方は、ブロッコリーとツナを一緒に食べています。ツナは抗酸化作用の高い「セレン」が豊富であり、スルフォラファンと一緒に摂ることで動脈硬化などを予防してくれる効果が期待できます!

オススメのレシピ「ブロッコリーのツナ和え」

1、ブロッコリーを小さく切って鍋で蒸す。

2、麦味噌・からし・砂糖・酢をボウルに入れ、ツナ缶を加えて混ぜる。

3、ボウルに1を加え、和えればOK!

「セレン」は魚介類・肉類・卵黄に豊富に含まれます。蒸したブロッコリーに鰹節を和えたり、炒めた豚肉にブロッコリーを付け合わせたり、鮭・ブロッコリーを使ったパスタなどもオススメのレシピです☆

スポンサーリンク

ブロッコリーの鮮度を長く保つことができる保存方法は?

質問:ブロッコリーは家の中の●●で保存するとより鮮度を長く保つことができる。

正解:冷蔵庫のチルド室

【解説】

チルド室は、冷蔵庫で最も温度が低いところ。冷蔵庫が3~5度に対し、チルド室は0~1度です。

温度が低い場所ではブロッコリーは休眠状態となり呼吸を抑えられるため、劣化が遅くなるんですね!1か月ほど保存が可能なんだそうですよ☆

ブロッコリーを冷蔵保存する場合、鮮度を保つ方法は?

質問:ブロッコリーを冷蔵保存する場合、芯の根本を●●することで長持ちする。

正解:水につける

【解説】

葉物の野菜は乾燥に弱いため、ブロッコリーの場合つぼみからどんどん水分が抜けて鮮度が落ちていきます。そのためチルド室がなくて冷蔵保存する場合は、芯を水につけて鮮度が長持ちするんですね☆

なお、ポリ袋で包むとより鮮度を保てます!他の野菜から出る、熟成を早める「エチレンガス」の影響を受けにくくなります。

ブロッコリーと一緒にとると冷え性&貧血対策になる食材は?

質問:ブロッコリーと一緒にとると冷え性&貧血対策になる食材はどれ?

・あさり
・卵
・しめじ

正解:あさり

【解説】

冷え性や貧血は、赤血球が体の隅々まで届けられることで改善します。赤血球を作るためには、葉酸+ビタミンB12が必要!

ブロッコリーには葉酸が豊富に含まれていますが、ビタミンB12はほぼ含まれていません。一方あさりにはビタミンB12が豊富に含まれるため、ブロッコリーと一緒に食べることで効果的なんですね。

スープにして一緒に食べるのがオススメなんだそうですよ☆

まとめ

今回は、健康長寿に繋がるブロッコリーの健康パワーや食べ方などをご紹介しました。

ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜を多く食べている人は、がん・心筋梗塞・脳卒中などのリスクが減るなんてすごいですよね!個人的にはブロッコリーの新芽であるブロッコリースプラウトが大好きで毎日食べています。

みなさんも今回の内容を是非参考にしてみてくださいね☆

林修の今でしょ講座!講座の記事一覧へ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



健康林修の今でしょ講座
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました