2019年4月27日のTBS系列「サタデープラス(サタプラ)」で放送された、防犯対策についてご紹介します。本日から始まるGW(ゴールデンウィーク)は10連休!大型休みなので長期でお出かけされる方も多いと思いますが、その分空き巣被害に要注意!そこで、正しい対策方法をまとめましたのでぜひ参考にしてください☆
長期間家を空ける時の正しい空き巣対策方法
洗濯物は取り込んでおく
防犯対策として洗濯物をあえて干しておくという方もいるかと思いますが、洗濯物を夜でも雨の日でも干しっぱなしにしておくと逆に不自然!!
空き巣対策に留守だと分かるので逆効果になってしまいます。洗濯物は取り込んでおくようにしましょう。
また、ポストが新聞や郵便物でいっぱいになってしまうのも空き巣に留守だと気づかれてしまうので、旅行前に配達を止めるようにしましょう!
カーテンは開けておく
カーテンは、開けておく方が空き巣対策として効果的!
昼前にカーテンを閉めっ放しだと留守であることが分かってしまいます。
少しだけ開けて(レースのカーテンなどはしておく)在宅時とできるだけ同じようにしましょう!
なお、部屋の照明もつけておくようにするのがオススメ。最近はタイマー付き照明も販売されているので、利用すると電気代も節約されますし効果的ですよ☆
補助錠を取り付ける位置は、窓の上部
窓に初めからついている鍵は気密性や防音性を高める金具で、鍵と言えるものではないようです。そのため、ガラス部分を割られてしまうと窓から侵入されてしまう可能性があります。
空き巣を防ぐためには、補助錠を取り付けると効果的!窓の上部に取り付けるようにしましょう。
窓の下部に取り付けると空き巣がしゃがんで外そうとするので外から行動が見えにくくなってしまいますが、上部に取り付けることで外から空き巣の様子が見えやすくなるので防犯対策に効果的です。
まとめ
今回は、GWのお出かけ前に行っておきたい正しい防犯対策についてご紹介しました。
今年のGWは最大10連休という超大型休み!普段旅行に行けない方も、この休暇を利用して長期でお出かけされる人も多いのではないでしょうか♪
しかしそこを狙った空き巣もいるので、ご自宅のセキュリティ対策はこれまで以上に要注意です。
是非参考にしてみてください。そして、良いGWをお過ごしくださいね☆