【スッキリ】シミ抜き術第5弾(漂白剤の使い分け)!イス・着物・スタジャンなど、イラズ流しみの落とし方

シミ抜き・シミ取りのやり方 スッキリ

2019年2月4日「スッキリ」のスッキリTOUCHで放送された、不入流(いらず流)シミ取りのやり方第5弾についてご紹介します。今回のテーマは、漂白剤の使い分けテクニック!!
高橋勤さんが、スタジャン・布製イス・着物などについた頑固なシミの落とし方を教えてくれましたよ♪
お馴染みの万能シミ抜き液『なんでもとれーる』の作り方もあわせてご紹介します。

スポンサーリンク

万能シミ抜き液の作り方

まずは、不入流(イラズ流)の秘策である、どんなシミでも落とす魔法のシミ抜き液2種の作り方をご紹介します!!

  • なんでもとれーる
  • スーパーなんでもとれーる

「スーパーなんでもとれーる」は、「なんでもとれーる」の漂白パワーをよりアップさせたものです☆

「なんでもとれ~る」の作り方

▼「なんでもとれーる」を活用したシミ取りテクニックはこちら。

スッキリ イラズ流(不入流)シミ抜きのやり方、シミ抜き液の作り方!シャツの黄ばみ、襟周りの汚れなど!
2018年6月13日「スッキリ」のスッキリTOUCHで放送された、不入流(イラズ流)魔法のシミ抜き・シミ取りのやり方についてご紹介します。教えてくれたのは、服のシミ抜き達人・イラズ流の高橋勤さん。イラズ流(不入流)とは、国内最高峰の技術をも...

材料

  • 固形石けん
  • 重曹
  • アンモニア水
  • 水 適量
ポイント

石けん:重曹:アンモニア水は、3:2:1の割合で使用します。

作り方

  1. 固形石けんをおろし金で削り、粉末状にして容器に入れます。
  2. 容器に重曹・アンモニア水を加え、さらに適量の水を加えます。
  3. よく混ぜ合わせ、溶かせば完成です!

注意点

  • 1~2日以内に使用すること
  • 必ず換気し、ゴム手袋を着用すること
  • ウールやシルクなどの動物性繊維には使用不可

「スーパーなんでもとれ~る」の作り方

▼「スーパーなんでもとれーる」を活用したシミ取りテクニックはこちら。

スッキリ シミ取り術・なんでもとれーる活用法!上履きの黒ずみ、ファンデーション、カレーなどのシミの落とし方
2018年8月22日「スッキリ」のスッキリTOUCHで放送された、不入流(いらず流)シミ抜きのやり方についてご紹介します。万能シミ抜き液『なんでもとれ~る』を活用してどんなシミでも落としてしまう、まさに最高峰のシミ取り術です。 番組でお馴染...

材料

  • なんでもとれーる(石けん:大さじ3、重曹:大さじ2、アンモニア水:大さじ1を混ぜて作ったもの) 
  • オキシドール 大さじ3
  • 水 大さじ3

作り方

  1. 「なんでもとれーる」にオキシドール・水を加えて混ぜれば完成です!

注意点

  • 1~2日以内に使用すること
  • 色物、柄物はNG(ただし、ポリフェノール素材はOK)
  • ウールやシルクなどの動物性繊維には使用不可
  • 必ず換気し、ゴム手袋を着用すること

スタジャンのシミの落とし方

スタジャンのシミ

スタジャンについたコーヒージミや皮脂汚れなどを落とします。

尿素系漂白剤(柄部分に使用)、酸素系漂白剤(白い部分に使用)の2種類を使います。

シミ抜きを行う際は、手袋を着用し、換気をしながら行ってください。
動物性繊維には使用できません。

材料

  • 尿素系漂白剤
  • 酸素系漂白剤
  • オキシドール

やり方

1、尿素系漂白剤とオキシドールを1:3の割合で混ぜ、スタジャンの柄部分のシミにブラシで塗る。

ポイント

尿素系漂白剤は漂白効果が弱く生地を傷めにくい!

2、酸素系漂白剤とオキシドールを1:3の割合で混ぜ、スタジャンの白い部分のシミにブラシで塗る。

ポイント

酸素系漂白剤は漂白効果が強め。柄にかからないよう注意する。

3、1時間ほど放置する。

4、漂白剤を水で洗い流し、自然乾燥する。

布製イス座面のシミの落とし方

椅子のシミ 

洗えないイス座面についた食べこぼしなどのシミ汚れを落とします。

ビニール製イスや耐水性の壁紙に活用できます。

材料

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 尿素系漂白剤
  • オキシドール

やり方

  1. セスキ炭酸ソーダを雑巾に染み込ませ、イスの座面全体に塗る。
    ポイント

    セスキ炭酸ソーダは生地を傷めにくい万能クリーニング剤!

  2. 尿素系漂白剤とオキシドールを混ぜたものを、シミ部分にブラシで塗る。
  3. 30分ほど放置する。
  4. かたく絞ったタオルで水拭きする。

着物のシミの落とし方

着物のシミ

長年保管していた着物や長襦袢についた、黄ばみやシミを落とします。

大切な着物の柄を保護するため、酢を使うのがポイントです!

材料

  • 尿素系漂白剤
  • 塩素系漂白剤
  • オキシドール

やり方

  1. 着物のシミ部分に、酢を綿棒で塗る。
    ポイント

    酢は着物の柄を保護してくれる!

  2. 尿素系漂白剤とオキシドールを混ぜ、着物のシミ部分に綿棒で塗る。
    ポイント

    裏地につけないよう注意する。

  3. 30分ほど放置する。
  4. 塩素系漂白剤を水で薄め、長襦袢のシミ部分にブラシで塗る。
    台の上で行う際は、ビニールなどで台を養生する。

    ポイント

    塩素系漂白剤は、容器に記載されている目安濃度の8~10倍に薄める。

  5. 30分ほど放置する。
  6. 漂白剤を水で洗い流す。
スポンサーリンク

人形についたシミの落とし方

人形の洋服についたシミを落とします。

材料

  • 洗濯用固形石鹸
  • 酸素系漂白剤
  • オキシドール

やり方

  1. ブラシに洗濯用固形石鹸を染み込ませ、シミ部分に塗って汚れを浮かす。
  2. 酸素系漂白剤とオキシドールを混ぜたものを、ブラシで全体に塗る。
  3. 5分ほど放置する。
  4. 水ですすぐ。

子ども服のシミの落とし方

材料

  • 酸素系漂白剤
  • オキシドール

やり方

  1. 酸素系漂白剤とオキシドールを混ぜ、シミ部分に綿棒で塗る。
  2. 水ですすぐ。

まとめ

今回は、大好評の不入流シミ取り術第5弾についてご紹介しました。

不入流は国内最高峰の技術を持つシミ抜き流派で、プロでも難しい汚れも短時間でキレイに落とすことのできる方々です。

毎回そのテクニックに驚かされますね。

「なんでもとれーる」の作り方や漂白剤の使い分をマスターすれば、シミも怖くなくなりますね☆

20種類のシミが落とせるシミ抜き液「魔法水」もチェック!

【得する人損する人】シミ抜き液「魔法水」の作り方!重曹&漂白剤&中性洗剤を混ぜるだけ!
2017年11月30日放送「得する人損する人」で放送された、シミ抜き液体「魔法水」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは、シミ抜きの神様・横倉靖幸さん。 家庭にある3つの薬剤を決まった分量で混ぜるだけで、簡単に作れますよ☆ シミ抜き液体「...

ぜひ参考にしてくださいね☆

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



スッキリ洗濯
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
オーサムスタイル
タイトルとURLをコピーしました