林修の今でしょ講座 焼き鳥の健康パワー、オススメの食べ方まとめ!夏バテ予防にも効果的

健康

2018年8月7日「林修の今でしょ!講座」で放送された、やきとりの健康パワーについてご紹介します。やきとりは、もも・ねぎま・レバー・鶏皮・砂肝などありますが、それぞれ栄養素が異なります。
夏バテ予防、疲労回復、肝機能・脳・骨を強化するなど各部位の健康効果や、医学的に正しい食べ順、焼き鳥と相性の良い薬味をまとめています。

スポンサーリンク

焼き鳥は、鶏の全身の部位を食べることができる

鶏肉は部位によって栄養素が違い、健康効果が異なるため、色々な部位を食べた方が様々な栄養素を摂取できます。

焼き鳥は、鶏料理の中でも鶏肉の全身の部位を唯一食べることができるため、夏バテ防止にオススメです。

焼き鳥は、適度な塩分が摂れる

焼き鳥は塩・タレがかかっていて塩分が多いイメージがありますが、表面に付いているだけなのでそれほど多くはありません。

実際、塩・タレともに1本あたり0.5g程度。

むしろ、夏バテ予防には適度な塩分の摂取が必要なため、夏こそ焼き鳥を食べたいですね。

名医オススメ!夏に食べるべき焼き鳥BEST5

5位:ムネ

ムネ肉は、脂肪分が少なく低カロリーで、豊富なたんぱく質が含まれる部位です。

鶏肉は、牛肉・豚肉と比べて水分が多く柔らかい繊維のため、消化にも良い食材です。

「イミダゾールジペプチド」が夏バテを予防!

ムネ肉に含まれる成分「イミダゾールジペプチド」は、食欲不振や疲労を改善する効果があり、夏バテ予防が期待できます。

抗酸化作用があるため、細胞の酸化によって起きる疲労感を軽減し、疲れにくい体を作ってくれるためです。

「イミダゾールジペプチド」は熱に強く、加熱調理しても壊れません。

疲労回復が期待できる1日の本数

疲労回復が期待できる1日のムネ肉の摂取目安量は、50g。

焼き鶏のムネ串だと、1日2本でOKです。

ムネ+カツオのたたきは、オススメの組み合わせ!

カツオにも「イミダゾールジペプチド」が多く含まれるため、ムネ肉とのW効果で夏バテ予防が期待できます。

4位:鶏皮

鶏皮は、外はカリカリ&中はジューシーな味わいが特徴ですよね。

脂が多く含まれますが、牛・豚に比べて不飽和脂肪酸が多いため、体内で固まりにくい特徴があります。

ビタミンKが骨を丈夫にしてくれる!

人間の骨は主にカルシウム・タンパク質でできていますが、鶏皮に含まれるビタミンKは、カルシウムとタンパク質を材料に骨を丈夫にしてくれます。

アルコールを飲むときには鶏皮がオススメ

ビタミンKは、アルコールを摂取すると減少します。

そのため、お酒を飲むときは、ビタミンKが含まれる鶏皮を一緒に食べるのがオススメです。

1日に必要なビタミンKが摂れる本数

1日に必要なビタミンKが摂れる鶏皮の本数は、1日2~4本。

ビタミンKは一度体内に取り込まれると少しずつ減少する性質があるため、毎日少しずつとればビタミンKをキープできます。

鶏皮+冷奴+シラスは、オススメの組み合わせ

豆腐のタンパク質、鶏皮のビタミンK、シラスのカルシウムが、骨粗しょう症の予防に効果的です。

スポンサーリンク

3位:砂肝

砂肝は、コリコリとした食感が特徴ですよね。

低カロリー&高タンパクで、糖質もほとんど含まれないためダイエットには最適な部位です。

亜鉛は、皮膚や髪の毛を美しく保つ

砂肝に含まれる亜鉛は、エネルギーの代謝や免疫機能をサポートし、新陳代謝を活発にしてくれるため、皮膚や髪の毛を美しく保ってくれます。

逆に亜鉛が不足すると、味覚障害が起こる可能性があります。

オススメの食べる本数

砂肝を2本食べることで、1食分に必要な亜鉛の8割を摂取できます。

砂肝+トマトは、オススメの組み合わせ

トマトのリコピン、砂肝の亜鉛が、夏に弱った肌をWの効果で回復してくれます。

2位:ねぎま

ねぎまは、ねぎのシャキシャキ感と鶏肉のプリプリ感が楽しめる1本ですよね。

主に、もも肉と長ネギが使われています。

「アリチアミン」は肝臓の働きを活性化してくれる

もも肉の「ビタミンB1」とネギの「アリシン」が合わさると、「アリチアミン」という栄養素になります。

「アリチアミン」は体内に吸収されやすく、夏に弱った肝臓の働きを活性化してくれます。

「アリチアミン」は二日酔い予防にも効果的

アルコールの分解には「ビタミンB1」が必須ですが、パワーアップした「アリチアミン」はより分解力が高まります。

1位:レバー

レバーは独特の食感と香りを持った部位ですよね。

様々な栄養素が含まれる栄養の宝庫であり、全部位の中でトップクラスの栄養が含まれています。

貧血予防に効果的

夏に起こりやすい貧血予防には、鉄・葉酸・ビタミンB12が豊富なレバーが最適です。

レバー+ムネ・モモ・ささみは、オススメの組み合わせ

血液を作るにはタンパク質も必要であるため、レバーと一緒にムネ・モモ・ささみを食べると効果的です。

レバーに合うお酒

レバーとビタミンCを一緒に摂ると鉄分の吸収が良くなるため、柑橘類のサワーがオススメです。

その他、赤ワインも美味しくいただけます。

1日に食べるオススメの本数

レバーは栄養が豊富なため、1日1本で十分です。

ビタミンAなどの脂溶性ビタミンは摂り過ぎると有害な働きをもたらす可能性があるため、過剰摂取は要注意です。

焼き鳥と相性の良い薬味・食材

ささみわさび

日本屈指の焼き鳥屋さんでは、ささみにねぎ・わさび・胡麻をまぶした「ささみわさび」を提供していました。

キャベツ

キャベツに含まれるビタミンUは、消化を促進してくれます。

玉ねぎのねぎま

長ネギでなく、玉ねぎでネギまを作った串です。

玉ねぎにも長ネギと同様「アリシン」が含まれるため、肝臓を元気にさせてくれます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、焼き鳥の健康パワーについてご紹介しました。
まとめると・・・・・・

  • 焼き鳥は、全身の部位が食べられて適度な塩分が摂れるため、夏にこそ食べるべき
  • ムネ肉は、疲労回復効果があり夏バテ予防に効果的
  • 鶏皮に含まれるビタミンKは、骨を丈夫にしてくれる
  • 砂肝に含まれる亜鉛は、肌のダメージを回復してくれる
  • ねぎまは肝臓の働きを活性化し、二日酔い予防にも効果的
  • レバーは栄養の宝庫

皆さんも是非参考にしてみてくださいね。

【2018/8/7放送分】夏の定番食材の健康パワー

林修の今でしょ講座 枝豆の健康パワー、オススメの食べ方まとめ!正しい調理法も!
2018年8月7日「林修の今でしょ!講座」で放送された、枝豆の健康パワーについてご紹介します。枝豆が持つ、肝臓や肌の老化予防効果や、脂肪を燃焼させ肥満を予防する効果をまとめています。医学的に理にかなった調理法もご紹介していますよ。 ビール+...

https://awesome-style.com/2018/08/07/hayashi-wasabi/

タイトルとURLをコピーしました