【主治医が見つかる診療所】腸内やせ菌を増やす、らっきょう&なめこのレシピ!

腸内やせ菌 ダイエット法

2017年11月2日放送「主治医が見つかる診療所」で、腸内細菌をコントロールして痩せやすい体になる方法が紹介されました!誰もが持つ「やせ菌」を増やすために欠かせない栄養成分や、それをたっぷり摂れるおすすめの食材・レシピなどは必見です♪

スポンサーリンク

腸内「やせ菌」を増やして太りにく体になる方法!

今回のテーマは、『腸内細菌をコントロールして痩せやすい体になる方法』です。

腸内には「やせ菌」と「デブ菌」が存在し、そのバランスによって、太りやすい人と太りにくい人に分かれるそうです。

食べても太りにくい(痩せやすい)体になるには、「やせ菌」を増やすことが必要!!

そこで、誰もが持つ「やせ菌」を増やすための方法について紹介されました!!
教えてくれたのは、腸内細菌研究者・辨野博士。

下記にまとめますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

やせ菌とは?

腸内には、

  • やせ菌
  • デブ菌
  • その他の菌

という大きく3つのグループの菌が存在し、痩せやすい体にするには、やせ菌とデブ菌とのバランスが非常に大事です。

実際、「やせ菌」を投与したマウスと「デブ菌」を投与したマウスに、同じエサを同じ量・同じ時間に与えたところ、デブ菌を投与したマウスは体脂肪47%だったのに対し、やせ菌を投与したマウスは27%だったことが研究結果で判明。

つまり、やせ菌を増やせば痩せやすい体に繋がるということ。

やせ菌は、脂肪の吸収を抑える&脂肪の燃焼を助けてくれる「短鎖脂肪酸」を作ってくれるため、痩せやすい体に繋がります。

短鎖脂肪酸は腸の中を弱酸性にしてくれるので、免疫力を高める効果もあり、腸の環境を整えてくれるやせ菌は美肌にも効果的。

やせ菌・デブ菌のバランスは普段の生活習慣によってすぐにバランスが変わるため、食生活によってやせ菌を増やすことも可能です☆

やせ菌を増やす超簡単な方法とは?

やせ菌が好むエサを多く与えれば、やせ菌は増えます。
 
やせ菌が好むエサとは・・・・・食物繊維!!

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類がありますが、やせ菌のエサとなるのは「水溶性食物繊維」。

水溶性食物繊維が豊富に含まれる食材としては、下記が挙げられます。

  • 切り干し大根(乾)
  • 納豆
  • かんぴょう(乾)
  • ゴボウ
  • ニンニク
  • 押し麦

など。

特に、辨野博士イチオシの食材はらっきょう・なめこ!!

らっきょう・なめこには、ずば抜けて水溶性食物繊維が含まれているそうです。

そこで、下記ではらっきょう・なめこを使ったレシピをご紹介していきます。

やせ菌を増やす「らっきょう」を使ったレシピ

らっきょうカツの作り方

らっきょうカツ

①らっきょうは、水に砂糖・酢・唐辛子を加えて作った漬け汁に、約1ヶ月浸けておきます。

②豚バラ肉の上に豆板醤を薄く広げ、らっきょうを1粒のせて巻きます。

③小麦粉・溶き卵・パン粉を順にまぶして衣をつくり、約5分揚げて表面に焦げ目が付いたら完成です!!

らっきょうのチーズ巻きの作り方

チーズ巻き

①らっきょうは、水に砂糖・酢・唐辛子を加えて作った漬け汁に、約1ヶ月浸けておきます。

②ハムの上に、溶けるチーズ・らっきょうを1粒のせて巻き、つまようじを刺してオーブン180度で約3分加熱すれば完成です!!

焼きらっきょうの作り方

焼きらっきょう
①エシャレット(早く収穫したらっきょう)をフライパンで焼きます。

②酒・みりん・醤油・砂糖・酢を合わせてタレを作り、焼きらっきょうにつけて食べればOKです!!

ポイント

★味噌やマヨネーズでも合うそうです。

らっきょうドレッシングの作り方

①らっきょう(漬け汁ごと)・オリーブオイル・塩・こしょうをミキサーに加え、10秒程度ミキサーにかければ完成です!! 

らっきょうそぼろ丼の作り方

そぼろ丼

①らっきょう・椎茸はみじん切りにします。

②油(小さじ1)ひいたフライパンに、牛挽き肉・椎茸・らっきょうを加えて炒めます。

③味噌と合わせた豆板醤をフライパンに加えて混ぜ合わせます。

④あとは、ごはんの上にのせてネギをかければOKです!!

スポンサーリンク

やせ菌を増やす「なめこ」を使ったレシピ!

なめこの味噌汁の作り方

①なめこを洗うときは、さっと洗い流す程度にします。

②味噌を溶いた後に、なめこを加えればOKです!!

なんばんなめこの作り方

なんばんなめこ
①薄めただし醤油でなめこを煮詰めるだけでOKです!!

ポイント

★よくかき混ぜながら煮るのがポイント。
★最後に唐辛子を適量加えても美味しいそうです。

麻婆なめこの作り方

麻婆なめこ
①フライパンに、豚ひき肉・豆板醤・なめこを加えて炒めればOKです!!

ポイント

★なめこが片栗粉の代わりになり、トロミがつくそうです。

納豆汁の作り方

①納豆はすり潰します。

②すり潰した納豆を味噌のように溶き、なめこを加えればOKです!!

まとめ

まさか腸内に「やせ菌」と「デブ菌」が存在していたとは・・・びっくりです。食べても太りにくい体にするには、やせ菌を増やすことが大切だったんですね~。最近どんどん体重が増えていくので、今回学べて本当に良かったです。皆さんも是非参考にしてみて下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。



ダイエット法主治医が見つかる診療所
スポンサーリンク
良かったらシェアしてください
フォローはこちらからどうぞ
タイトルとURLをコピーしました